英国への渡航を考えている方向け、日本からイギリス渡航する際の事前準備~入国後の隔離、PCR検査(Day2&8, Test to release)について

皆様こんにちは。最近は日も短くなり秋らしくなってきましたね!いかがお過ごしでしょうか~?昨今のコロナの影響で海外旅行のハードルはかなり高くなってしまいました。。ですが、そんな中でも仕事や家族訪問などなど英国への渡航を考えていらっしゃる方はいるかと思います。私自身も渡航前までは、日々変わる情報を必死に追いかけて無事に入国できるかどうか正直不安でした。

そのため、本日はイギリスへの渡航を考えている方向けに私が先日イギリスへ渡航した際の入国準備~入国後の隔離及びPCR検査などについての体験談を紹介します。なお、こちらの情報は私が2021年10月初めにイギリスへ渡航した際の情報のため、最新の渡航時の最新情報はイギリス政府のホームページから確認してください。

※現在、10月4日以降の英国への渡航者に関しては承認されたワクチン接種者の場合、隔離、PCR検査について若干変更があるようです。そのため、こちらの記事はワクチン未接種者の方対象の内容となります。

 

隔離期間は?

入国日をDay0としてDay1~Day10までの10日間の隔離が必要です。隔離中のDay2とDay8に事前に予約したPCR検査を必ず実施する必要があります。

また、Day10を待たずして早めに隔離から解放されたい場合はDay2とDay8のPCR検査に加えてDay5にTest to releaseとしてPCR検査を任意で予約し受ける必要があります。こちらのDay5の結果が陰性の場合は結果が分かった時点で隔離終了となりますが、Day5の結果が陰性であってもDay8の検査は変わらず受ける必要があります。

詳しくは英国政府のホームページを参照ください⇒Travel to England from another country during coronavirus (COVID-19)

イギリス渡航前に必要な準備は?

主に英国渡航前に準備が必要なのは主に下記4点です。

  • 陰性証明書の取得(渡航前3日(72時間)以内に検査したもののみ有効) 
  • Passenger Locator formの登録
  • 10日間の滞在先の確保
  • Day2及びDay8のPCR検査予約(任意でDay5のTest to releaseの予約)

陰性証明書の取得方法とは?

陰性証明書は、出国前72時間以内に取得したものである必要があります。英国政府が指定している基準を満たしている検査方法で実施し、英語の証明書の取得が必要です。私の場合は、英国の基準を満たしている検査+英語の陰性証明書の発行をしてもらえるクリニックを地元で見つけ、そこで発行してもらいました。

念のため、出国前の3日前に検査の予約をとり、翌日に結果を受け取るようにしたのでフライトの1日前に手元に証明書が届いてる状態でした。(念のため、検査の予約自体は1ヶ月ほど前にしておきました)

Passenger Locator formって何?どうやって登録するの?

Passenger Locator formは英国政府のページのこちらから登録する必要があります。このフォームの入力場所は、ホームページ上の結構わかりづらい場所にありました、、笑

まず最初にアカウントを作成し、アカウント作成後に滞在先の情報や携帯の電話番号、個人情報、PCR検査の予約番号などを入力していきます。アカウントを作成する際の電話番号は日本で使用できるものを入力する必要があります(その場でSMSに届いた認証番号を入力する必要があるため)

ちなみに、アカウントの作成はいつでも可能ですが、最終的なformの入力はイギリス到着の48時間前からしかできませんでした。

Day2とDay8のPCR検査の予約はどうやってするの?

Day2&Day8のPCR検査は、一応英国政府のホームページにいくつか候補は載っていたものの特に政府の指定のものがあるわけでなく、自己責任で探してくださいと記載されていました。⇒Find a coronavirus (COVID-19) travel test provider if you’re arriving in England

海外からの渡航者向けのPCR検査であれば問題ないようです。そのため、検査の方法(自宅で検査し郵送、又は直接検査場へ行き検査をしてもらう)、費用(会社によって様々)など自分に合うものを探して予約する必要があります。

色々調べた結果、私はproject screenという会社のPCR検査のDay2&8のセットを利用しました。こちらのキットは予め指定した滞在先の住所にDay2までにキットを郵送してもらい、自分で検査を実施して郵送又は近くのLabのDrop-off場所へ投函して検査結果をメールで受信するというものです。(英国政府へ自動的に結果も共有されるため、こちらからの検査結果の連絡などは特に不要です。)

★検査キットの使用~結果受け取りまでの流れ★

  • 郵送時にDay2,8両方の検査キットを取得
  • Day2及びDay8に自分で検査方法を見ながら検体を採取(方法)

※検体を採取する際にキットの中に含まれているRequest formのQRコードを利用してActivateを行う必要あり

  • Request formと採取した検体をキットに梱包されていたRoyal return mailerの袋に入れ近くのpriority royal mail boxかLabのDrop-off場所に投函
  • Labが検体を受け取った後、24時間に結果をメールで取得(私の場合は、念のためRoyal return mailerの袋の表面に貼られているtrackingコードを写メしておいてtrackingしていました)

project screenを利用した感想としては、検査キットもDay2までに郵送で届き、結果が出るまでの時間もホームページに記載の通り、Labに届いてから24時間が守られていたため割と信頼できる会社かなと思いました。2度ほど質問のメールも送付しましたが、丁寧に回答してもらえたため安心感もありました。ただ、やはり値段は高かったです、、笑

Test to release(Day5)の申し込み方法とは?

Test to releaseも同様に政府指定のものは特にないため、自分にあったものを探して予約する必要があります。私はBootsでその場で検査をしてもらい24時間以内に結果がメールで送付されるものを利用しました。

実際に予約した日時に予約時に選択したBootsの店舗へ行き、その場で検査をしてもらうというものです。私の場合は、検査後結果が出るまで40時間かかるかもしれないと言われましたが、ラッキーなことに検査後24時間かからず結果を受け取ることができました!

(私の知り合いはポストに投函タイプのものを利用したものの結果がDay10まで届かず、結局10日間の隔離が必要になったという詐欺みたいな状況にあっていたため実際にその場でテストをしてもらえる方が確実かもしれないです、、!)

入国前に準備した書類はどこでチェックされる?

正直、書類に関しては陰性証明書、Locator formに関してのみ日本の空港でのチェックイン時に直接の確認がありましたが、イギリス入国時の確認はありませんでした。というのも、イギリスへ入国する際に使用する入国審査は日本人であればイギリス人と同様の無人のEゲートを使用できるためです。PCR検査の予約状況はLocator formに記載しているもの以外は特に単独で確認などはありませんでした。

最後に

こちらの記事がこれから英国への渡航を考えていらっしゃる方の参考に少しでもなれば幸いです。最新情報は必ずご自身で確認してくださいね。そして、質問や感想などあればコメント欄からお気軽にどうぞ~

隔離やPCR検査の必要ない自由な海外渡航が再開される日がもうすぐやってくることを信じて…✨これから寒い冬がやってきますが、ご自愛ください~💗 

今イギリスで話題の海外ドラマ “A Discovery of Witches” 「ディスカバリーオブウィッチズ」の魅力を語ります

お得に良いホテルに泊まりたい方必見!!~海外旅行の際におすすめホテルの予約方法~

イギリス英語~チャットなどでよく使われるスラング特集~

イギリス留学~持っていると便利でお得なカード3選~

忙しい人でも時間をかけずにできる留学準備!イギリス留学前に学んでおくべきこととは?

留学時に誰もが経験する?!~カルチャーショック&ホームシックのメカニズムと対処法とは~

皆様こんにちはAllieです🌹 本日は留学経験者なら一度は通るであろうホームシックとカルチャーショックについて現地で学んだ経験を交えてそのメカニズムと対処法をご紹介したいと想います。留学のみならず、ワーホリや長期で海外渡航される方にも役立つ内容だと思うのでぜひ参考にして頂ければと思います。

私はイギリスの大学の授業で”Language, culture and interpersonal relationship”という異文化理解に関する授業を受けました。その中の一部でホームシックやカルチャーショックのメカニズムなどについても学びました。その内容をわかりやすくご紹介していきたいと思います。

ホームシックとは?

ホームシックとは一般的に「故郷を離れて違う風土・習慣になれずに強く憂鬱になること」という意味です。カルチャーショックはホームシックのメカニズムの中で発生する1つのフェーズで、異文化に見たり触れたりした際に習慣・考え方などに関して母国文化の常識と大幅に掛け離れていたりするために心理的なショックや戸惑いが生じることを指します。

ホームシックのメカニズムを説明する理論は主に2つあります。

異文化適用U字曲線

異文化適応U字曲線」とは、留学に来てからと帰国するまでをグラフで表すとU字になっていることから、このように呼ばれています。

「ホームシック U字グラフ」の画像検索結果

縦軸が気分の上がり下がり、横軸が時間の経過を表しています。

このグラフには主に4つの段階があります。左からハネムーン期カルチャーショック回復適応期です。

ハネムーン期とは、留学に来てばかりで周りのすべてが新鮮に見えてワクワクしている状態です。それからしばらくしてなるカルチャーショックとは、しばらくして環境に慣れたころに起こる現象で自国の文化と留学先での文化を比較して留学先での文化の嫌なところに目がつくようになる時期です。その後の回復の段階では、文化の違いを徐々に認めて受け入れるようになる時期です。そして適応期では異文化の中に上手く適応できるようになり、普通に暮らせるようになる段階をさします。

異文化適応W字曲線

上記で説明した古くからある異文化適用U字曲線に加えて、もう一つの説はW字で表されている「異文化適応W字曲線」です。

「homesick w graph」の画像検索結果

W字曲線グラフは、上のU字グラフだけでは不完全であるとして新たに考え出されたグラフです。異国にいる間だけを表しているU字グラフに加えて帰国後の状態も含まれているグラフです。異文化に適応したのちもう一度ハネムーン期になり、その後帰国によって自分が適応してきた異文化と自国の文化との違いに逆カルチャーショックを受ける段階。またそれにもう一度適応していく段階が含まれます。

ホームシック&カルチャーショックに対する対処法とは?

ホームシックやカルチャーショックの発生を完全に防ぐことは難しいですが、以下の7つの方法から多少は軽減することが可能です。

1.異国文化に過度な期待をしない
 


カルチャーショックは、自分がこれから滞在する国に対して過度な期待をしすぎると現実とのギャップでカルチャーショックがより大きくなってしまうことがあります。そのため、どこの国でもマイナス面はあるし自国とは違うのだということを最初から頭に入れておくことがカルチャーショックの度合いを軽減する1つの方法です。

2.その国に滞在している同じ境遇の日本人と話す

ホームシックやカルチャーショックはその国に同じように滞在している日本人なら同じように感じている人も多いはずです。さらに、その国の言語があまり話せないなどの場合はより一層孤独を感じてしまうことが多いと思います。そのため同じように現地で生活している日本人の友達をつくり、たまには日本人同士でお互いの感じていることなどを共有し合うことで一人で思い悩む時間を減らすことにつながるはずです。

3.SNSを活用する
 


ホームシックは特に、急に家族を離れて初めて一人暮らしを異国でする方がなることが多いと思います。時差の関係で常に連絡することは難しいかもしれませんが、SkypeやLINEなどいつでもコミュニケーション(テレビ電話など)をとることは可能です。SNSを積極的に利用して連絡をとることで寂しさなども少しは軽減されるのではないでしょうか。

4.次の帰国日を決める
 

ホームシックで一番辛いのは次にいつ帰国できるのかわからないときです。長期滞在の予定の場合でも次にいつ一時帰国できるのかを明確にしておくことでそれまでは頑張ろうというモチベーションにもつながると思います。

5.現地の何でも話せる友人をつくる

こちらは2の同じ境遇の日本人と話すというのと少し似ていますが、異なるのは現地に住んでいる現地出身の友人をつくるという点です。現地に詳しい分、困ったときに助けてもらえることもあります。異国の地で不安な中、誰か頼れる人がいると思うだけで少し気持ちが軽くなると思うのでメンタル面もセーフガード的な役割にもなってくれます。

6.カウンセラーなどに相談する
 

もし留学先の学校などでカジュアルに相談できるカウンセラーなどがいるのであれば活用してみるのも一つの方法だと思います。ちなみに私が留学していた大学にはnight lineといって夜、誰かに話したいときに無料で話を聞いてもらえるという生徒によって運営されているカウンセリングサポートがありました。もし身近に相談出来るような場所があるのであれば、カウンセリングサービスを活用して自分の気持ちを聞いてもらうことで気分がすっきりすることも多いのでオススメです。

7. 日記に思いを打ち明ける
 

身近に相談できる人がいない!という時は、自分の思いを日記などで言語化してみるのも1つの手段です。日記を書くことで自分の頭の中が整理できて、悩んでいることが『そこまでたいしたことではないかも!』と思えることもありますし、自分の思いを可視化することで解決策がみつかることもあります。そのため、『人に打ち明けるほどではないけど、モヤモヤしている』などの場合は日記などに思いを打ち明けてみるのもオススメです。

さいごに

いかがでしたでしょうか?ホームシックやカルチャーショックは異国に滞在する人なら誰もが経験することだと思います。上記でご紹介したメカニズムを理解し、対処法をうまく活用して頂くことで皆様が充実した日々を送れることを願っています。それではまた~

知らない間に悩んでいる人が多い?実はあなただけではないインポスター症候群とは?

日々頑張る女性にパワーを! おすすめエンパワーメント系映画10選

今イギリスで話題の海外ドラマ “A Discovery of Witches” 「ディスカバリーオブウィッチズ」の魅力を語ります

完璧主義をやめたら自分の可能性が広がった話

世界を旅している気分になれる!おすすめ洋画30選

『自分の思い描く未来を実現させる』ためにAllieが実践していること

イギリス留学~持っていると便利でお得なカード3選~

皆様こんにちはAllieです😊本日はイギリス留学やイギリス旅行で持っていると便利でお得な割引カードについてご紹介します✨

鉄道を利用するなら “National Railway card”

National railway cardとは、イギリス国内の電車を普通の価格よりも安く購入できるカードのことです。

年齢や用途によって様々な種類があるのですが、私が購入したのは16-25歳の学生向けの16-25 Railcard です。このカードは1年間有効で(まとめて3年間分購入することも可能です。その場合、若干割引されます!)このカードを持っていると電車のチケットを通常の価格の3分の1で購入することができます。このカードの料金は通常£30ですがNus Extra cardを持っていれば、割引が適用されるみたいです:)(もっと早く知ってれば良かった~笑 私は知らずに定価で購入しました💦)

もしくは、銀行やカード会社によってはNational railway cardが無料で作れるサービスを行っているところもあるみたいなので調べてみると良い思います✨

購入方法は?


このNational railway cardはホームページから購入することができます。カードの受け取り方法は、紙ベースのスタンダードのものとオンラインでアプリを入れるとスマートフォンで表示されるものの2タイプあります。私は、郵送に時間がかかりそうで使いたい日時に間に合わなそうだったのでスマートフォンで表示するタイプにしました。使ってみた感じ携帯の充電が心配ない限りは、便利だったので紙ベースのものをなくしそうと心配な方はスマホタイプのものをおすすめします(笑)

どうやって使用するの?


使用方法は、電車のチケットをオンラインで購入する際にカードを追加する欄があってそこでNational railway cardのタイプを選択するとチケットに価格が割引後の値段になります。
またチケットを購入後、実際に電車に乗る際にもこのカードをチェックされるので必ず持参してくださいね!

National railway cardは国内など電車を利用する際はかなりお得なので長期で滞在する場合や割引額がカードよりも高くなる場合は取得するのがおすすめです😉

ロンドンで地下鉄やバスを利用するなら “Oyster card”

“Oyster card”って何?!最初フラットメイト(寮が一緒の友人)に教えてもらった時カキのカードってなんのポイントカードだろうって思ってたのですが、ロンドンの地下鉄やバスで使えるスイカ的なカードであることが判明!!しかも、切符を買うよりも安く地下鉄を利用することができるのでお得です。

ダウンロード (5)

 

oyster cardの購入方法は?

イギリス現地で購入する場合はこのホームページから購入することができます→oyster online←のホームページからGet an oyster cardというところをクリックするとSelect ticket typesという選択肢が出てくるのでこのpay as you goを選択して、next pageをクリックして次に進みます。次のページではいくらチャージするかを選択することができます。自分のチャージしたい金額を決めて次へ。次のページでは合計の金額が表示されるのでそれを確認したらお支払いに進みます。料金は、基本のカード金額(£5)+自分のチャージ金額が合計金額となります。私の場合は、£5しかチャージしませんでしたが足りなければ地下鉄の駅でチャージもできるので大丈夫でした。心配なら多めにチャージしておくことをお勧めします。
oyster cardは指定した住所に郵送で届けられます。カードはチャージした状態で届くのですぐに使うことができます。
月曜日から金曜日の間に注文すれば、24時間以内に発送されるそうなので割と早く届きます。でも出発日がギリギリの場合は心配でしたら自分で調べてみてくださいね!

日本でoyster cardを事前に購入する場合は、このホームページからも入手可能みたいです→ロンドン・ビジター・オイスター・カード

オイスターカードの使用方法は?

使い方は、スイカと同じで地下鉄のゲートのところで入る時と出る時にタッチするだけです。チャージも日本と同じように駅に設置されている専用の機械で行うことができます。またロンドンの地下鉄に限らずバス(あの有名な赤いバス)でも使用できます!バスで使用するときは基本的に乗るときだけタッチすれば大丈夫です😉

※単発でバスや地下鉄を利用することが多い方はコンタクトレスカードも使用可能です!

ロンドンで地下鉄やバスを利用する際はとても便利なのでぜひチェックしてみてください✨

留学するなら誰でも持っておきたい国際学生証(ISIC)

イギリス留学に限らず留学の際にあると便利な国際学生証について書きたいと思います。
まず、日本で作れる国際学生証としてISICカードというのがあります。また、イギリスで使えていろいろなところで割引が適用されるなどの特典があるカードとしてNUS extraカードというものもあります。最初どちらを作るか迷ったのですが、NUS extra カードの裏にISICカードがついているものにしました。(2つのカードを作らなくてすむので笑)
学生割引がなにかとあるところが多いです!!

isic-card1

ISICとNUS extraの違い

●ISIC

◇申請に必要な物↓↓
・正規の学生であることを示した在学証明書(発行日から3ヶ月以内のもの)、または有効な学生証のコピー
・長期留学の場合⇒留学先の学校・大学が発行した入学許可証のコピー
・顔写真(縦3.3cm・横2.8cm)

◇割引対象のもの
ISIC割引は旅行(主に航空券、鉄道、フェリーなどの割引)や観光(ニューヨークのグッゲンハイム美術館やエジプトのピラミッド)、宿泊(高級ホテルからバックパッカーホステルまで)が主な範囲です。

◇料金

ISICカードの発行手数料は税込1,750円。(オンラインの場合、税・送料込み2,300円)

→詳しい情報はISICカードを見てください。

●NUS extra カード
nusextraimage

◇申請に必要なもの
・滞在先の住所
・顔写真(アップロードできるもの)

◇割引対象のもの
・アップル、映画館、prime student、Co-op(スーパーマーケット)、ドラッグストア(super drug)、洋服のお店、coach(National express)、その他多数

◇料金
ISIC込みで確か£17くらいだったと思います!

私はNUS extraカードの方は事前に書類を提出する必要がなかったため、UEAの大学の寮の住所などを使ってオンラインで登録して現地の大学に届けてもらえるようにしました:)

ここのページのBuy your NUS extra card nowからカードを作ることができます→NUS extra card 
 
大学にあるスーパーでNUS extraカードを使うとtescoだと£3.99もしたNakedという私の大好きなジュースがを使うと割引され、大学内のスーパーマーケットで£1.8になったことが嬉しかったです(笑) 他にもレストランなどでstudent discountしてもらえてとてもお得でした!

みなさんも国際学生証を作成して少しでもstudent discountでお得にお買い物してはいかがでしょうか?

さいごに

いかがでしたでしょうか?イギリスに留学や旅行に行かれる際はぜひ事前にチェックしてお得に旅や留学を楽しまれてみてください♪ 

私がイギリス留学をしようと思ったきっかけや理由

イギリス料理が美味しくないって本当?イギリス留学経験者がその理由を考えてみた!

イギリス留学~おすすめの自炊レシピ7選~

イギリス留学を通じて学んだ『物に対する意識と環境問題』について

日本とイギリスにいるときに感じる周りから見られているという意識の差

イギリス英語~チャットなどでよく使われるスラング特集~

イギリス生活 ~渡英直後に知っておくと便利なお金まわりの話(銀行開設、送金、クレジットカード発行&支払い方法について)~

イギリス英語~チャットなどでよく使われるスラング特集~

スラングって日本語でも意味を知っていないと文脈からは想像がつかない言葉とかたまにありますよね💦 ngl, sesh, tbh, looなど私も留学先のフラットメイト(同じ寮の仲間)とチャットで会話する際に彼らの言っている意味がわからずに少し困っていた経験があります笑 なので今回はチャットなどで使われるスラングについてその意味や使われ方をみていきたいと思います😉

イギリスのSNS事情は?

日本ではチャット用のSNSとしてLINEが主流ですよね!でもLINEってアジア圏ではよく使われているものの、ヨーロッパではほとんど使われていないんです。イギリスで主に使われているのはWhat’s upというチャットアプリ。ちなみに日本ではあまり馴染みがありませんがwhat’s upは世界のシェア率第一位らしいです!第二位はFacebookとも連携のあるmessengerみたいです。気になるLINEは?というと世界では第7~8位くらいでした。世界的にはあまり普及していないようですね💦

そのため、私は留学先の友達との連絡はほとんどwhat’s upかmessengerでした。次にそんな私がチャットを通じて最初意味が理解できなかったスラングについて解説していきたいと思います✨

スラングの意味がわかれば会話がチャットがもっと充実♪

こちらには私が実際のチャットで遭遇したスラング30選を載せてみました↓↓

1. ngl = not gonna lie →『まじで、ぶっちゃけ』という意味。

2. sesh = session →『飲み会、集まり』

3. tbh = to be honest→『正直に言って。本音を言うと。』(結構頻繁に使われている印象です)

4. asap=as soon as possible→『できるだけ早く』という意味!そのままですね笑(これもよく使われるスラングの一つです!)

5. idk=i don’t know『わからない』→よく使われます!

6. pls=please『お願いします』

7. Dammit it→『ちくしょう、くそ、ちぇっ!』(これは口語でも使いますね)

8. atm=at the moment 『現時点では、今のところ』

9. LMAO (Laughing My Ass Off)=LOLには及ばないが、『(笑)』の意味で良く使われるスラング。ここでの ass off は laughing を強調する役割を果たしていて、あんまり綺麗な言葉ではないけど、日本語でいう『糞ワロタ』みたいな感じかも(笑)

10. brooze『もろい、大酒のみ』

11. gagh→『~ではありません』 thoughのように文頭において使っていました!

12. ot=off-topic を省略した略語。『話題からずれた、話題から外れた』などの意味であり、対義語は on-topic(オン・トピック)。

13. em→themの略称

14. Knackered →tired『疲れた』という意味

15. pres=presentの略称。

16. welp=wellのスラング。

17. rn=right nowの略称『今すぐ』

18. Okey-dokey→意味はOKと一緒です!

19. cheekey→ 面白かったりかわいがったりしているニュアンスで『生意気な』といった意味です。

20. bloody→重に『ひどい、すごく』などの意味があります。皆さんがよく耳にするのは bloddy hell『なんてこった』(イギリスの典型的な罵り言葉)だと思います。

21. ur = your→yourを音をベースに省略しているだけです。ちなみに、are you= u rと書くこともあります。

22. tmr = tomorrow→『明日』

23. Gna =Gonna →I’m going to を省略した形です。

24. defo = definitely→『明確に、はっきりと、もちろん』

25. btw = by the way→『ところで』

26. cos = because→『なぜなら』

27. hrs = hours→『~時間』e.g. 2hrs→『2時間』

28. cba = can’t be arsed.『~する気がしない』

29. fab = fabulous 『すばらしい』

30. loo →『トイレ』パブなどでtoiletを見つけようと思っても見つからないことがあります。それはtoiletではなく”loo”という表現をすることがあるからです笑!発音の仕方はそのまま「ルー」って言います。

もっとスラングについて学ぶ方法って?

スラングってネイティブの相手からスラングが送られてくるまではなかなか自分で学ぶことって難しいですよね💦 そんな時に便利なのがこちらの本→イギリスのスラング、アメリカのスラング ——英語 with Luke

アメリカ人とイギリス人両方を両親にもつ筆者の経験を基にアメリカとイギリス両方のスラングを紹介してくれています。よく小説や映画、ドラマなどでも目や耳にするスラングも多くてとても有能な本だと思います!またその言葉の起源などもわかるので豆知識もたくさん身につきます♪

スラングの前にSNSやメールで使う英語がわからないという方に!

スラングを理解する前にそもそもSNSやメールでやりとりする英語が不安という方にはこちらの本がオススメです→3フレーズでOK! メール・SNSの英会話

実際の場面を想定して書かれているので、すぐに使えそうな表現がたくさん身につきます♪ 実用的と評判のこちらの本は、SNSやメールだけでなく覚えておけば会話でも使えるものもたくさんある点も嬉しいですね😊

さいごに

スラングは意味を知っていればチャットが早く進められるため便利ですが、知らないとただの呪文のように見えます笑!少しでも表現を覚えて実際のチャットにいかしてもらえればと思います。またスラングの成り立ちなどを知ることで豆知識なども増えてイギリス文化の理解も深まるかもしれませんね✨何か少しでも役立つ情報があれば嬉しいです!逆にもっとこういうの知りたいということがあればコメントお待ちしております🙋

純ジャパの私がどのようにして英語を話せるようになったのか?

私がイギリス留学をしようと思ったきっかけや理由

本気で英語が聞こえる耳が欲しいという人のための「英語リスニング法」

イギリス留学~持っていると便利でお得なカード3選~

忙しい人でも時間をかけずにできる留学準備!イギリス留学前に学んでおくべきこととは?

日本とイギリスにいるときに感じる周りから見られているという意識の差

なぜ私が洋画にハマっているのか?~洋画の魅力について語ります~

忙しい人でも時間をかけずにできる留学準備!イギリス留学前に学んでおくべきこととは?

※この記事にはアフリエイト広告が含まれています。

皆様こんにちはAllieです🌹せっかく留学するのであればより充実したものにしたいですよね💡そこで、本日は実際にイギリス留学を経験した筆者が留学前に学んでおいて良かったこと、学んでおけば良かったと後悔していることなどを含めてお話したいと思います!

私が留学前に学んでおけば良かったと思ったこと

日本の文化や歴史:今まで日本で生まれ育って来た人であっても以外と日本のことをちゃんと知っている人って少ないんです💦

私も現地で日本のことをいろいろ質問されたときにとっさに答えられないことも多々あり日本人として恥ずかしいなぁと自分でがっかりしてしまいました。

例えば、『日本人って無宗教って聞くけれどなんでなの?神道って日本の宗教ではないの?日本人の道徳観はどこからくるの?』など宗教に関する質問。『日本の政治の仕組みってイギリスとどう違うの?』など政治に関する質問。このような質問にちゃんと答えられれば良かったなぁ。ちょっと悔しいです笑

イギリスの文化や歴史:留学する国に対する憧れや期待値が高すぎて現実とのギャップにショックを受けたりすることカルチャーショックにもなりやすいみたいです。なのでしっかりと留学先の文化や歴史的背景を理解しておくとカルチャーショックを最小限に抑えれるのではないかと思います。個人的には教会巡りが好きだったのでもう少しイギリスの歴史を知っていれば理解も深まって楽しかっただろうなぁと今更ですが思います。

世界史や国際関係:私が受講していた授業でも割と歴史的思想と関連している内容を学ぶことが多かったです。その際にもっと世界の流れをきちんと頭にいれておけばスムーズに内容が入ってきたんだろうなぁと思うことがしばしばありました。学ぶ学部にもよるのかもしれませんが、文系科目でしたら世界史は授業を理解する上で重要な役割を果たすのではないかと思います!

また、イギリス人の日常会話でも人種や世界の話って結構話題になったりします。良く聞かれた質問は『中国や韓国、北朝鮮と日本の関係、日本は隣国に対してどう考えているのか』などです(なんかテストされてるみたい笑)彼らとの会話についていくためにもある程度知識があった方が楽しいと思います😉

言語(特にアクセント):これは当たり前だと思いますが、私がとくに困ったのはアクセントとスラングです。ブリティッシュアクセントは出身地によって結構変わってくるので最初は慣れるのに時間がかかりました。特にスラングと混ざると何が何だかってこともしばしばでした(笑)大事なのは諦めずにコミュニケーションとり続けることだと思います。わからないと思っても部屋に閉じこもってばかりではなく積極的に会話してみたり外に遊びに行ったりしていく中で自然と少しでもわかるようになる時期がくると思います。なので最初は辛いかもしれませんが、自分を信じて頑張ってみてください!!
言語に関しては留学先でも十分伸ばせると思うのでそんなに心配しすぎる必要はないと思います🙋

そこで、これらの知識がすぐに身につけられる方法はないかとネットや本で探していたらとても有能な本のシリーズを発見しました!!筆者はこの本ともっと早く出会えれば良かったと思うほど優秀だったので皆さんにもシェアさせて頂きますね✨

日本の歴史についてすぐにおさらいできる?!

留学先には日本について知らない人がたくさんいます。そんな中に日本人が行けば当然、人々は私たち留学生を日本人代表のような立場になります笑 そのため、日本人として恥ずかしくないように日本の歴史と政治については世界に羽ばたく前にある程度の知識をもっておきたいですよね💡

そうはいっても、日本史なんて今更勉強し直す時間なんてない💦そんな方にピッタリな本がこちら→日本の歴史がたった2時間でわかる本 (KAWADE夢文庫)

このようなコンパクトサイズの日本史通読本は他にもたくさんあると思いますが、他の本をいろいろ読んできた人でも『この本が一番優れている』と言うくらいわかりやすく簡潔に日本の歴史の要点がまとめられているんです!歴史は昔から苦手という方でも普通に本を読む感覚で読めてしまいます♪ ちなみに、文庫本で全222ページという薄さなので持ち運びにも便利です。

日本の宗教についてすぐに知る方法はあるのか?

宗教とかについては確かに日本の宗教に関する歴史って授業とかでもあまり聞いたことないし知らないなぁと思っていろいろ調べていたら→常識として知っておきたい日本の三大宗教―神道・儒教・日本仏教 (KAWADE夢文庫) こちらの文庫本があることを知り思わず購入しました笑

この本、目からウロコの情報や普段私たちが自然に行ってきた習慣や道徳的考え方のルーツなどをとてもわかりやすく教えてくれているんです✨しかも!簡潔に必要な情報だけをわかりやすく載せてくれているため文庫本でページ数220ページ程度と集中すれば2時間くらいで読むことができちゃいます😉

私はこの本を読んで「日本人がなぜ無宗教のように思われているのか」また「クリスマスやお正月など様々な宗教のイベントを自分たちの習慣としてとりいれてこれたのか」そして「日本人の道徳観が宗教とどのように関係しているのか」など今まで疑問に思ってきたことが一気に解決されました!なので日本人としてこの知識は知っておくべきだなぁと思いました。普通に授業とかでも触れて欲しいくらいです笑!

日本の宗教を学んだ後は世界の三大宗教についてもおさらい!

そして、日本の三大宗教について学んだ後は世界の三大宗教についてもある程度知識をつけておくと良いと思います。例えば、留学先で宗教を信仰している人と友達になったときも彼らの考え方を理解しやすくなると思います。さらにロンドンなどでは多文化主義的なカルチャーが強いため、宗教について学んだおくことはイギリスの文化について理解する一歩にもなります✨

そんな世界の三大宗教をすばやく学べる本がこちら→常識として知っておきたい世界の三大宗教──歴史、神、教義……その違いが手にとるようにわかる本 (KAWADE夢文庫)

イギリスの歴史や文化についても?

せっかくイギリスに留学をするのであれば最低限イギリスの歴史や文化について事前に知っておいた方が留学をより充実したものにできますよね!イギリス人特有のユーモアであるブラックジョークにも人種などの話題が多くあがってきます。そんな時、イギリスの歴史を知って入れば彼らがなぜそのようなジョークを言うのかがよく理解できます。イギリスの歴史もこの本を読めば1日もかからずに習得できちゃいます✨→イギリスの歴史が2時間でわかる本 (KAWADE夢文庫)

そして単なる歴史だけでなく、『なぜイギリス人は英国紳士の国になったのか?』や『ユオンジャックの成り立ち』などの豆知識も同時に得ることができるんです。私が留学時に感じた疑問もこの本を読むことで解決したりしました。なので、もっと早くこの本を読んでおけば良かったと今更ですが少し後悔しています。

世界の歴史は?

世界史って頑張って勉強すると膨大な時間を要する科目ですよね💦 そんな世界史もこの本を読めば、だいたいの概要をつかむことが可能です!→世界の歴史がたった2時間でわかる本 (KAWADE夢文庫)

教科書よりもわかりやすく世界史の要点を簡潔にまとめてくれているため、いつも世界史でつまづいてしまうという方でもあまり構えずに読める優れものだと思います✨ 頭にきちんと入れようとして読むと4時間くらいはかかってしまうかもしれませんが、逆に言えば1日あれば余裕で世界史が学べてしまいます!

ブリティッシュアクセントを習得しておきたいなら

イギリス英語に特化した発音を事前に学んでおきたいという方はYoutubeなどで英国人のチャンネルを探して耳から慣れていくという方法が一つあります。私が好きなイギリス人のyoutuberはETJ Englishです。彼は主にイギリス英語RPの発音について細かく教えてくれてイギリス英語のアクセントを身につけたい人にはとても参考になる情報をたくさん提供してくれています!!

他にもライフスタイルやイギリスの街の案内などもしてくれているとてもかわいいイギリス人Niomi Smartという人のチャンネルです。彼女の話し方やテーマが好きでよくみさせてもらっています♪

もし本などで基礎から学びたい場合はこちらの本がオススメです→イギリス英語発音教本

ネット動画などできれいな発音をする方などが多く使っている印象でした。この本は割と分厚いため一瞬で習得などは難しいかもしれませんが、本気で発音をきれいにしたいという方にはおすすめです!

さいごに

いかがでしたでしょうか?留学前に多くの知識を身につけていればより一層価値観も広がってくると思います✨貴重な留学の経験をより良いものにするために時間のある今のうちから自分ができることを進めていきましょう♪

イギリス留学~持っていると便利でお得なカード3選~

純ジャパの私がどのようにして英語を話せるようになったのか?

私がイギリス留学をしようと思ったきっかけや理由

イギリス料理が美味しくないって本当?イギリス留学経験者がその理由を考えてみた!

日本とイギリスにいるときに感じる周りから見られているという意識の差

イギリス英語~チャットなどでよく使われるスラング特集~

イギリス料理が美味しくないって本当?イギリス留学経験者がその理由を考えてみた!

イギリス料理って本当に美味しくないの?

「イギリスに留学していた」というとかなりの確率で聞かれるのが、『イギリス料理って美味しくないって聞くけど本当にそうなの?』という疑問。実際イギリスに留学していた私の経験から言うと、きちんとお店を選べば美味しいイギリスの食事はたくさんあります✨

でも、そもそもイギリス料理ってなんだろう?筆者もイギリス留学をするまでイギリス料理とは何かと聞かれてもあまりピンとはきていませんでした笑 それもそのはず、イギリス料理は世界各国の料理をイギリス風にアレンジしているものが多いからなんです。

イギリス料理はどのようにして今の姿になったのか?

産業革命前のイギリスでは、中世から続いていた豊かな食文化がありました。例えば、800年頃に生まれた血を入れたソーセージであるブラックプディングや13世紀頃にイギリスのコーンウォールという場所で生まれたパスティは牛肉、玉ねぎ、ジャガイモが入ったパイのようなものです。

またフランスの食文化の影響も受け、フランスのソースを使ったレシピなどイギリス流にアレンジされた様々な料理が増えました。こうして18世紀頃までは順調に食文化が発展を遂げてきました。

しかし、ヴィクトリア朝の時代に産業革命によってエンクロージャー(囲い込み運動)が行われたことで多くの農民が都市部に移動させられ工場労働者として働かされるようになりました。それまで農民たちは近くの森林などで狩りなどをしたり、川に流れる魚などを捕ることもできてほぼ無料で肉や魚を食べることのできました。しかし、都市部に移動させられたことで少ない賃金で肉や魚を手に入れることは困難な状況となりました。その結果、彼らが食べる食事はジャガイモなど安価に手に入るものへと変化しました。そのため、今まで各村などで築き上げられてきた伝統的な食文化は崩れていきます。加えて、調理に必要な燃料も価格が上昇したため短時間でジャガイモを煮る、焼くなど簡単な料理しかできなくなっていきました。

この食文化の崩壊は中流階級やへも影響を及ぼしました。上流階級の人々はもともとフランス人の料理人などを雇っていました。これを真似て料理人を雇おうとした中流階級の彼らが雇っていた料理人は経費の面からもイギリスの労働者階級出身のものが多かったのです。そのため、中流階級の食文化までも崩壊へと繋がってしまいました。

その後20世紀に入り、労働者が普通に野菜や肉、魚などを調理できる環境になったため食文化が一時は改善されたように思えました。

しかし、相次ぐ戦争(第一次世界大戦、第二次世界大戦)によって食糧不足や代用品食料(乾燥ジャガイモ、スパムなど)の影響によって料理の質はますます下がっていきました。

結果的にこの時代にイギリスを訪れたアメリカ兵などによってイギリス料理が美味しくないというステレオタイプが広まっていったと考えられます。

戦後、イギリスの食文化はさらなる発展を遂げて新しいイギリス料理なども生まれ、今の姿になっています。もともとたくさんの植民地を持っていた影響やグローバル化などもあり多文化主義的な料理も数多くイギリスに根付いています。これが、世界各国の料理をイギリス風にアレンジしているものが多いと私が感じた理由だと考えられます💡

イギリスの国民食はチキンティッカマサラ?!

イギリスの元外務・英連邦大臣であるロビン・クックがイギリスの国民食をチキンティッカマサラ(インドのカレー料理)と言ったほどです笑 確かにイギリスにはたくさんのインド料理のお店があります!そしてスーパーなどのReady meal(レンジでチンして食べられる食事)のコーナーには必ずと言っていいほどこのチキンティッカマサラが並んでいます笑

まとめ

このような歴史的背景からイギリス料理は美味しくないというステレオタイプが現代でもつきまとってしまっていますが、独自に発展したイギリス料理の中でも美味しいものはたくさんあります!なので次回はそんなイギリス料理の魅力を知ってもらうために私のお気に入りのイギリス料理についてご紹介していきたいと思います😋

もし、少しでも役に立ったなぁと感じてもらえたらポチッとしてもらえると嬉しいです♪↓↓

私がイギリス留学をしようと思ったきっかけや理由

皆様こんにちはAllieです。本日は、私がイギリス留学をしようと思ったきっかけや理由について今留学を検討されている方にお話できればと考えています。

そもそもなぜ留学をしようと思ったのか?

留学の動機は皆様それぞれだと思いますが、私の場合は小さい頃からの憧れが強いです。もともと英語を勉強し始めた頃から現地の子同じように学んでみたいという単純な強い憧れが最初のきっかけです。(詳しくは→純ジャパの私がどのようにして英語を話せるようになったのか?)

高校での留学なども検討はしてみたのですが、大学受験の勉強などに遅れをとることへの懸念と英語力の観点から大学での留学に決めました。また大学に入ってからの英語力の方がより深い内容の授業を学ぶことができるという点も大きかったです。

なぜイギリスを選んだのか?

留学をする国選びって結構皆様悩まれると思います。私が最終的にイギリスを選んだ理由は主につあります。

1. 単純にイギリスという国の文化に興味があったから。

私の場合は、昔両親がイギリスに住んでいたため幼い頃からなんとなくイギリスに親近感がありました。言葉もアメリカンイングリッシュよりはブリティッシュイングリッシュのほうが音が好きでした。あと、歴史的にもイギリスやヨーロッパに興味があったので私にとってはイギリスという選択ししかありませんでした笑

私の周りではアメリカ留学している人の方が多かったです。確かにイギリス留学するためにはTOEFLという英語試験の他にIELTSというイギリス独自の英語試験を受ける必要があったりします。そのため、本当にイギリスに興味がある人以外は選ばない印象を受けました。あと、みんなの懸念点は天候でした笑 

2. 留学中ヨーロッパ各国を簡単に旅行できる

日本からヨーロッパって距離的にも金額的にもそう頻繁に行ける場所ではないですよね💦でも、イギリス留学をすればそんなヨーロッパの国々が近いため週末だけとかでも他の国を旅行することが可能です✨

3.学びたい分野がイギリスにあったから

私が興味のあった分野は開発学と言って、英語でいうと(International Development)と呼ばれています。この分野が有名な大学がイギリスの方に多くあったというのも私がイギリスを選んだ一つの理由です。そのため、最終的に開発学の有名なUniversity of East Anglia(イーストアングリア大学)通称UEAに交換留学をしました。あの、カズオイシグロさんの母校でもあります!

留学をして良かったと思う点

で、結局留学って何が良いの?と思われた方のために私が留学を通して感じた良かった点を挙げていきたいと思います。

視野が広がる:今まで国内で当たり前だと思ってきたことが当たり前ではないと気づかされます。また、知らない間にもっていた自分の中の偏見も発見できたりします。このように自分の価値観に広がりがでます。

日本の見方が変わる:外から日本を見ることで、日本のサービスの素晴らしさやマナーの良さ、日本食のおいしさなどなどたくさんの事を再発見できます。

語学力が上がる:これは、当たり前かもしれませんが積極的に現地の学生と交流したり授業で発言することを心がけることによってより一層語学力アップにつなげられます。

環境適応能力が上がる:新しい地で日本語を話す人がほとんどいないという環境に身をおくことによって最初はつらいかもしれませんが、徐々にその場所に慣れていきます。一度このような経験をしておくと、例えば就職してから転勤などになった場合でも知らない地で一から生活することに少し自信が持てるかもしれません。

世界中に友達ができる:現地の大学には私たちみたいに他の国からきた学生がたくさんいます。同じ境遇だからこそ気持ちを理解し合って助け合えたり仲良くなれる確率が高いです!友達を作るにはもちろん積極的に自分からネットワークを作っていくことが大切です。

留学には様々な種類があります

語学留学:語学を学ぶことが目的で現地の語学学校に通うタイプ。

交換留学:ある程度の語学ができることが前提で日本の大学などと提携している現地の大学で半年から1年間ほど現地の学生と同じように授業を受けるタイプ。この場合現地で受けた授業が日本の大学の単位に交換可能です。

私費留学:日本の大学を休学して私費で自分の希望する大学に個人留学するタイプ。

正規留学:直接現地の大学を受験して正規生として現地の学校に留学するタイプ。

私が交換留学に決めた理由

次に様々な留学のタイプがある中で私が大学で交換留学をすることに決めた理由は主に4点あります。

1.イギリスでしか学べない内容を学びたかったから。

せっかく海外の大学に留学するのであれば、現地でしか学べない内容の授業をとりたいという思いがありました。交換留学であれば、割と自由に現地の授業をとることができるため日本の大学では学べない内容を勉強したいと考えていました。

2.より現地の学生と交流したかったから。

これは留学をする人の一つの醍醐味でもあると思います。しかし、語学留学した場合ホームステイなどをしない限り現地の人との交流が少ないのではという懸念点がありました。そのため、できれば現地の学生と同じ環境で勉強できる交換留学を選択しました。

3.費用的に一番現実的であったから。

ただでさえ、生活費や居住費、交通費など留学するための費用はかかります。そのため、私費留学をするだけの余裕が私にはありませんでした。交換留学であれば、日本の大学に支払っているお金と同じ費用で留学先の大学でも勉強ができるという点は私にとってとてもありがたかったです。

4.大学を4年間で卒業したかったため。

こちらも費用の面と重なってきますが、交換留学であれば現地で取得した単位がそのまま日本の大学の単位として換算可能であったため留年せずに4年で卒業したい私にとっては嬉しいシステムでした。また私は大学2年生の秋から3年生の春に留学に行ったため、帰国してすぐに就活を周りと同じ時期にはじめられるという点も大きかったです。(3年生の秋から1年間行くことも選択肢の一つですが、就活を留学中にしなくてはならないという負担が大きくなってしまうかもしれません。)

以上の点が私が大学で交換留学をしようと思った主な理由です。

さいごに

今、留学を検討されている方はコロナの影響なども相まってとても難しい状況かもしれません。しかし、留学することで得られる経験は留学経験者しか味わえない貴重な財産になるはずです。そのため、現在の事態が収まるのを願いつつ皆様の夢に向かって今できることを少しずつ準備をしていかれてはいかがでしょうか😉✨

何か相談や質問、コメントがあればコメント欄にお願いします♪

また、役に立ったな!共感できたなぁという方は↓↓でシェアしてもらえると嬉しいです😊💕