映画メリー・ポピンズ リターンズから現代人が学べること

皆様こんにちは!Allieです😊 今回は、『メリー・ポピンズから現代人が学べること』と題してメリー・ポピンズ(今回は特にメアリー・ポピンズ リターンの内容)の映画から現代の私たちが得られる教訓などについて考えてみたいと思います。

メリー・ポピンズってそもそも何?

最初に、メリー・ポピンズとは一体何のこと?と思った方向けに簡単にメリー・ポピンズについてご紹介しておきます。

メリー・ポピンズの原作はオーストラリア出身のイギリス作家であるパメラ・L・トラヴァースによって「メアリー・ポピンズ」として書かれました。メリー・ポピンズはそのお話に出てくる主人公の名前です。

その後、1964年にディズニーによってミュージカル映画として映画化されます。そして、2019年にメリー・ポピンズの続編として「メリー・ポピンズ リターンズ」が再びディズニーによって映画化されました。

わかりやすいように以下に2つの物語のあらすじを載せておきますね↓↓

★メリー・ポピンズあらすじ★
ウォルト・ディズニー製作による傑作ミュージカル。やんちゃな子供たちの元に、風に乗ってやって来た不思議な家庭教師メリー・ポピンズ。優しくて美人で、おまけに魔法まで使えるメリーに、子供たちは大喜び。ところが彼らのパパは型破りな彼女を快く思わず……。メリー・ポピンズを演じたジュリー・アンドリュースがアカデミー主演女優賞を獲得。また同歌曲賞を受賞した「チム・チム・チェリー」をはじめ、物語を彩る名曲の数々も魅力。(映画.comより
 
★メリー・ポピンズ リターンズのあらすじ★
アカデミー賞5部門に輝いた1964年公開の名作ディズニー映画「メリー・ポピンズ」の20年後を描いた続編。大恐慌時代のロンドン。バンクス家の長男マイケルは今では家庭を持つ父親となり、かつて父や祖父が働いていたロンドンのフィデリティ銀行で臨時の仕事に就いていた。しかし現在のバンクス家に金銭的な余裕はなく、さらにマイケルは妻を亡くしたばかりで家の中も荒れ放題。そこへ追い打ちをかけるように、融資の返済期限切れで家まで失う大ピンチに陥ってしまう。そんな彼らの前に、あの「ほぼ完璧な魔法使い」メリー・ポピンズが風に乗って舞い降りてくる。(映画.comより

メリーポピンズから学べることとは?

まずポイントとなるのは「メリー・ポピンズ リターンズ」の舞台が世界恐慌下のロンドンという点です。生活に困難な人々がたくさんいる中で本当に大切なものとは何かを問いかけるような街灯点灯夫であるジャックの歌から物語は始まります。この舞台設定は不思議なことに自粛生活を強いられている現在の私たちに当てはまる点が多いんです💡

楽しむことや夢を見ることの大切さ

母親をなくし、父親を支えようとしっかり者に成長したバンクス家の子どもたちは、普通の子どもよりも大人びた面がありました。そんなとても現実的な子どもたちにメリー・ポピンズは楽しむことの大切さや夢をみることの大切さを教えています。これは子どもに限らず大人にも重要なメッセージだと思います。どんなに厳しい現実に直面していたとしても時には「自分の実現させたい夢をワクワクしながら想像し続ければそれはいつか現実になる」ということです✨

私も最近就職やコロナ生活に追われて本当に自分がワクワクすることや夢を見失いそうになっていました。でもこういう時だからこそ、楽しみを見つけたりワクワクするのは自分を見失わないために大事だって気づかされました。これは今度また別の記事でお話ししようと思いますが、Vision board(ビジョンボード)やDream notebook(夢ノート)を作成するのもオススメです。実際に視覚化や文字化してみることで明確に自分の夢を認識できるようになります♪

ありえないと思うことでも不可能なんてない

もう無理だと思ってしまえば、その時点で可能性は消えます。でも、信じて最後まで諦めなければ不可能に思えることも可能であるということをメリー・ポピンズは教えているのです。例えば、映画の中ではバンクス家が株券を真夜中の12時までに銀行に届けないと家を奪われてしまうという危機に直面します。そんなときに、メリー・ポピンズは魔法を使うのかと思いきや割と現実的な方法で時間を戻そうとします。これは一番の魔法は諦めずに最後まで信じて突き進むことがということかもしれませんね!

希望をもち続けることの大切さ

目に見えるものだけが全てではありません。今見えないものは見えないだけで存在しないわけではないのです。映画の中では、母親やをなくし大切な家までも失いそうになって希望を失いかけているバンクス家に『消えてなくなるものなんてひとつもない。目の前からなくなるだけ』『見えないからといって存在しないわけではない。母親はあなたの心の中で生き続けているのよ』と希望を持ち続けることの大切さを説いています。

内面が大切

「本を表紙で選んでも内容が面白くないことがある」「王様は詐欺師かもしれない」などの歌を通じて、本当に大切なのは外見ではなく中身であるという教訓をメリー・ポピンズは歌とダンスと共にわかりやすく教えてくれています。

視点を変えてみると今まで見えなかった新しい世界が広がっている

人とおんなじことをしていたり、いつも同じような考え方をしていては気づけないことがたくさんあります。映画ではメリル・ストリープ演じるメリー・ポピンズのまたいとこであるトプシーが第2水曜は世界がまるごとひっくり返ってしまうということに嘆いています。一見災難に見えるこの現象も視点を変えてみるともっと新しくてすごい発見ができるということをメリー・ポピンズは教えます。

一見、辛そうに見えるこの自粛生活も見方を変えると私たちに新しい視点を与えてくれています。おうち時間で暮らしというものを見直すことができたり。在宅ワークで家族との時間が増えたり。私たち人間はいかに人と人との交流が大切なのかが実感できたり。などなど普通の暮らしがいかにありがたいかにも気づかされますよね。

道に迷っても歩みをやめずに灯りをともしていこう

時には出口のないような暗闇に迷い込んでしまうこともあるかもしれない。「出口のわからない暗闇でも小さな灯りをともして進んでいこう」という内容の歌からは、たとえ人生の迷子になったとしても歩みをやめずに少しずつ小さな灯りをともしていけばいつかは家に帰ることができる(自分の進むべき道がみえてくる)ということを伝えているのではないかと思います。今は永遠に続くように思えるこの自粛生活もいつかは終わりが来ます。自分なりに一人一人が灯りをともし続け、お家(明るい未来)に帰れるように支え合っていきたいですね。

メリーポピンズの教育方針

基本的に子どもたちにできることは自分たちでできる限りやらせてメリー・ポピンズ見守っているだけ。でも本当に困ったときには助け船を出して背中を後押し。彼女の使う魔法はバンクス家の人々に新しい考え方を示すために使われています。決してドラえもんがのび太に道具を貸してあげるようなその場限りの助けではないということです。必ずその先に学ぶべき人生の教訓があるのです。そしてもちろん時にはお楽しみも忘れずに♪

メリー・ポピンズ リターンズはどうしたら観られるの?

これを機にメリー・ポピンズを観てみたいという方に朗報です!U-NEXTなら31日間無料でお試しすることができ、お試し登録をすると600ポイント(1ポイント1円として使用できます)を自動的にもらうことができます!

このポイントを利用して普通ならレンタルで440円するメリー・ポピンズ リターンズを無料で視聴することが可能です!しかも、31日間のお試し中は他の見放題作品や雑誌・漫画なども無料で観ることができるのでとてもお得なキャンペーンだと思います😉

さいごに

このように「メリー・ポピンズ リターンズ」は、自粛生活を余儀なくされている今の現代人にぜひ観て欲しい作品です!本当に大切にしなくてはいけないもの、自分たちをプラスに導く考え方など私たちの視野を広げてくれるメッセージがたくさん詰まっています✨

世界を旅している気分になれる!おすすめ洋画30選

海外ドラマOutlander(アウトランダー)の魅力について語ります✨

疲れてあまり考えずに映画を観たいとき~おすすめのラブコメディ洋画55選~

いつもの毎日に新しい刺激を~人生を見直すきっかけになるAllieおすすめの洋画40選~

なぜ私が洋画にハマっているのか?~洋画の魅力について語ります~

バルト三国ってどんなところ?ヨーロッパ好きなら絶対知っておきたいリトアニア

皆さんこんにちはAllieです😊突然ですが、バルト三国と聞いて皆さんはすぐにイメージがつきますか? ヨーロッパが好きでもバルト三国に行ったことがないという人は絶対マークして欲しい穴場スポットです✨

余談ですが、クロアチアは今ではかなり日本で有名&人気な観光地になりましたよね!私は日本でブームになるだいぶ前に訪れ、当時はクロアチアに行ったという話をしても『紛争あったところだよね?!治安とか大丈夫だった?』という反応が返ってくることが多かったです笑 バルト三国もこれから日本でブームが来そうな予感がしております笑 そんなバルト三国の一つであるリトアニアの首都ヴィルニュスについて今回は紹介していきたいと思います♪

リトアニアってどんな国?

バルト三国の最南に位置するバルト三国の中で面積が最も大きな国です。1941年から旧ソ連に併合されていましたが、1991年に独立を果たしました。公用語はリトアニア語ですが、首都のヴィルニュスなど観光客の多い場所では英語は問題なく通じます!他のヨーロッパの国々と比べても治安はとても良い方です。(クレジットカードを危うくスーパーに忘れそうになったときもちゃんと出口まで届けに来てくれました!)衛生面も問題ありません。通過はユーロで、物価は日本の約半分程度なので日本人にとってはお財布に優しい国です!私は食事や買い物をする度にその物価の安さに終始驚いていました笑

日本からリトアニアへの直行便はなく、フィンランドのヘルシンキなどヨーロッパのどこかの国経由でフェリーや飛行機で行く人が多いです!

おすすめの滞在先は?

観光として行くのであればヴィルニュスの市内にホテルをとることをオススメします。ホテルが中心街に近いほど移動が楽です。私がいつも旅行する際に使用するおすすめのホテル予約サイトについてはこちらをご覧ください⇒お得に良いホテルに泊まりたい方必見!!~海外旅行の際におすすめホテルの予約方法~

押さえておきたいオススメ観光スポット

聖アンナ教会St. Anne’s Church
14世紀初頭に創建され、16世紀に現在の形に改築されました。フランボワイアン式でゴシックの秀作とも言われています。この赤レンガづくりの美しい教会はナポレオンが『手のひらに載せて、パリにそのまま持ち帰りたい』と言ったほどナポレオンを魅了した教会です。ヴィルニュウスの中でもこの教会が一番好きという人も多いほど一度魅了されたらとりこになってしまうようです✨

ヴィルニュス大聖堂
外装も真っ白で青空に映えていました。内装もモールディングが素敵で色合いも洗練されていて素敵でした。

二番目の写真は、大聖堂の外の地面にある「STEBUKLA(奇蹟)」の敷石です。これは、1983年8月23日にソ連の占領下であったバルト三国で独立運動の一環としてラトビア、エストニアにまたがって200万人もの人手をとりあって600kmものデモ行進を行った起点だそうです。平和に独立を勝ち取ったということで有名です。ちなみに、この敷石の周りを3周まわると願いが叶うそうです🌠

ヴィルニュス大学

400年以上もの歴史のある大学です。廊下や大学内の至る所が昔のまま保存されていて感動しました。大学内に立派な教会もあってとても大学とは思えませんでした。自習室も昔のまま残っていてこんなところで勉強できるのはすごいなぁって思いました。スペインのサラマンカ大学と似ているような雰囲気でした。

リトアニア大公宮殿

15世紀に建てられた豪華なルネッサンス様式のリトアニア大公宮殿はヴィルニュスの中心に位置しています。かつては国の政治・外交・文化の中心地でしたが、19世紀の帝政ロシアによって破壊されてしまいました。その後、リトアニア独立後20世紀末に再建され、2013年に正式にオープンしました。その一部分は博物館として宮殿の歴史や建築の発展などが展示されています。

夜明けの門
1503年~1522年の間に5つの門が建てられました。夜明けの門はその一つで現存する唯一の門です。上に奇跡を起こすと信じられているマリア像のある祈祷志室のようなものがあります。祈祷室は本当に祈りを捧げている方がたくさんいてとても厳かな雰囲気でした。

聖カジミエル教会(Church of St. Casimir)
1604年に建設がはじまった現在はロシア正教会。もともとイエズス会によって建てられたそうですが、ヴィルニュスの支配者が変わる度に占領された国の宗教を受け入れてきたという経緯があるそうです。ピンクや緑など色がカラフルで特徴的でした。真ん中に装束をきた死体がミイラのように祀られていて驚きました。少し香りや雰囲気がどことなく日本のお寺や神社仏閣に似ている気がしました!

ウジュピス共和国
一時期は独立しようとしていた地域です。今はユーモアのある独自の憲法もどきをつくったりしている小さな町です。芸術を大切にする街みたいでいろいろなところにアートが施されていました。(標識にモナリザが描かれていることからも芸術を大切にしている感が伝わってきます)

憲法(内容は、猫には飼い主を愛する義務はないが、必要とされたら飼い主を助けなければならない などなど半分ふざけている内容笑)が様々な国の言葉で書かれていました↓ちなみに、日本語も発見しました!

ケディミナス塔
14世紀にケディミナス大公が首都をトラカイからヴィルニュスに遷都した際に城が築かれた場所です。しかし、19世紀に帝政ロシアによって大部分が破壊された後は監視塔として使用されてきたケディミナス塔のみが残っています。新市街と旧市街を見渡せる上からの景色は感動ものです✨自力で上ることもリフトを使うこともできます。ちなみにリフトは片道一人€1です。

旧市庁舎Town Hall
旧市街のにある市庁舎です。もともとゴシック様式の建物でしたが、18世紀の終わりにクラシックな建物に改装されて現在に至ります。昔は、裁判所、武器防弾庫などが設置され、地下には刑務所もありました。現在は年中様々なイベントが開催されているそうです!

リトアニアの大統領官邸
16世紀にヴィルニュス司教が住んでいました。18世紀に帝政ロシアに支配されていたときにはヴィルニュス総督の住居となりました。1997年に改装されて以降は、大統領の官邸として使われています。大統領が官邸又は街にいる際には旗が立っているそうです。

リトアニア留学生に聞いたおすすめのカフェ&レストラン

私がリトアニアに旅行に行った際に偶然リトアニアに友人が留学していたため、オススメのレストランやカフェなどを教えてもらいました♪

Dvaras

こちらはリトアニアの伝統料理のお店です。旧市街の中心に位置しています。店内は洞窟のような隠れ家のようなつくりになっていて探検家のような気持ちになりました笑 値段は普通のレストランよりは少し観光客向けかもしれませんが、でも日本と比べると格段に安いです。

気になるお料理の方ですが、リトアニア料理は全体的にお芋を使った物が多くてとてもお腹にたまる感じでした。なので量をたくさんは食べられないです笑 有名であるツェペリナイ、水餃子みたいの、チキンソテー、ダックサラダ、あと飲み物にクワスを注文してみました。 ツェペリナイはきりたんぽの中に肉まんのような肉が入っていました。揚げてあるバージョンもあるようです。2人で1皿食べるくらいでちょうど良いです。クワスは、ジンジャーエールに近い感じの飲み物でした。お店で出されているハンドメイドの物は美味しいですが、市販のものはあまい美味しくないそうです笑 水餃子のようなものも食べました。どちらもサワークリームのようなものをつけて頂きました。特に土日は混雑するので事前に予約していくことをお勧めします!

Pilies sokoladine

こちらはチョコレートがメインのカフェです🍫💕ですが、チョコレートのみを購入してお持ち帰りすることも可能です。私たちが注文したのはダークチョコレート、種類も違うチョコレートボンボン、アレキサンダーエスプレッソというエスプレッソ、ブランデー、ブラックチョコレートが入った飲み物、ジンジャーティー、チーズケーキです。アレキサンダーエスプレッソはアルコールがちょっぴり強かったですが寒い日だったので身体が温まり美味しかったです😉 他のケーキも甘すぎなくて、チョコレートボンボンたちも美味しかったです。ジンジャーティー(写真の中のオレンジ色の飲み物)は生姜が好きな人は好きだと思います!個人的なおすすめは、チーズのケーキとチョコレートボンボンです。店員のお姉さんは英語があまり得意ではなさそうでしたが、頑張っていろいろ説明してくれてとても良い人でした✨

そして店内には全てチョコレートでできたオブジェもあり驚きました!

Caif cafe

こちらはヴィルニュス大学の近くにある手軽に入れるカフェです。軽食が食べたいときにオススメです。この通りには他にもたくさんカフェがあるのでもしここが混んでいる場合でも他をすぐに探すことが可能です!クロワッサンサンドなど手軽に食べられるサンドイッチはどれも美味でした。ティーラテはグリーンティーかバニラを選ぶことができます😉 オレンジジュース🍊はオレンジをそのまま機械で絞って出しくれる100%フレッシュジュースです!私たちが訪れたとき店員のお姉さんは1人しかいなかったため、たくさん注文してしまって申し訳なかったです💦でも、いやな顔一つせずに始終笑顔で対応してくれました😍 素敵なホスピタリティに感謝!

Shakespeare Boutique hotel dining

こちらは私が宿泊していたShakespeare Boutique hotel内のレストランです。朝食と昼食をこちらで頂きました。インテリアも素敵で、料理も美味しくて大満足でした。割とちゃんとしたホテルなのでお値段も普通のレストランよりは安くないかもしれませんが、その分味は保障できます笑!

個人的にとても美味しくてお気に入りになったビートスープ😍 ビートスープというと、ピンク色のものもあるみたいですがこっちの方がクセがなくてとても飲みやすかったです!

こちらはサーモンソテー↑↑やはり味付けに少しサワークリームのようなものが入っていました。とても美味しかったです。サイドのサラダには枝豆やオリーブなどが添えられていました。(枝豆食べるんだ😳)

冬の場合どんな服装で行けばいいの?

私が行った時期は3月の後半だったのですが、気温は0℃前後で雪が降る感じではありませんでした。ジャケットは、中に薄手のダウンを入れてその上にウールのコートを着ました。中は、ヒートテックと一枚薄手のブラウスの上にセーターなどを着ていました。足下はDr. Martenのブーツを履いていったのですが、歩くことが多かったので温かくちょうど良かったです!!靴について詳しくはこちらをどうぞ⇒ヨーロッパ海外旅行に履いていく靴ってどんな靴がいいの?

他に季節に行く場合の服装は参考にならなくてすみません💦

お土産は何がオススメ?

・シャコティス
バームクーヘンにとげがついたようなお菓子です。甘すぎず個人的にとても気に入りました😉

・はちみつ
リトアニアでははちみつが多くとれるため、日本よりもリーズナブルに購入することができます🍯💕はちみつ酒もおすすめのようです!

・上質なリネン
素敵なリネンのお店がたくさんありました。

・アンバー(琥珀)
日本よりもかなりリーズナブルな価格で購入することができます。私は前回ポーランドを訪れた際に琥珀のついたピアスを買いました。今でもかなり気に入っています。色が白く濁っているものほど年月が経っていて価値が高いそうです。

・ヴィルニュス大学のお土産屋さん
大学の教科書などが販売されている場所に一緒にお土産や大学グッズも販売されていました!

さいごに

ヴィルニュスの魅力を少しはお伝えできたでしょうか?リトアニアは街並みが可愛い上に物価も安くて治安も良いのでとてもおすすめです😉英語はだいたいの場所で通じます。英語は母語ではないものの、店員のみなさんも頑張って英語を使ってコミュニケーションをとろうとしてくれてとても心が温まりました💕まだ行ったことがないという方は機会があればぜひ訪れてみてください♪

皆様のコメントやいいねお待ちしております(^^)/↓↓

日本とイギリスにいるときに感じる周りから見られているという意識の差

本日は、筆者がイギリス留学を通じて感じた周りに見られているという意識の差について考えてみたことをお話したいと思います。別にどちらかの文化が良い悪いというわけではありませんが両方の良いところを組み合わせてよりよい社会になればいいなぁと単純に思っています。

日本で生活しているとき

日本生まれ、日本育ちであり純ジャパの私は今まで日本で生活してきました。そのため、周りに合せるという文化に疑問を持つことは大学に入るまではほとんどなかったように思います。最近は時代の流れとして少しずつ変わってきているかとは思いますが、周りはこうしているから自分もこうするといった発想が当たり前になっているように感じます。それと同時に常に周りから見られているという感覚を持ちながら生活しているようにも感じられます。

そのため、外に出るときは常に周りの目というものを気にして生活してきました。例えば、外に着ていく洋服なども自分のためといういうよりは『周りから見られて恥ずかしくないような格好をする』など。

痴漢などの被害にあうのは露出の多い洋服を着ている自分のせいでもあるという考え方に、そのような行為を加害者ではなく被害者のせいだと考える風潮が間違っていると主張している友人の話を聞いて確かに自分の好きな洋服を着るのをためらってしまうような社会って問題ではないかとも考えました。自分が自分らしくいられる社会って一人一人の意識がとても大事なのだとつくづく感じました。

なぜ周りを意識する考え方が定着してるのか?

では、このような考え方を私たちはどこで身につけるのでしょうか?

『周りを気にする』『周りに合せる』ということはある意味自分の力で考えていないからではないかと思います。私は自分で考えるという力が不足してしまっている一つの原因として日本の教育のシステムが大きく関係していると思います。小学校の頃から私たちは記憶することをベースとした詰め込み教育を受けています。これは基本的には先生の言っていることを聞いている講義型の授業スタイルです。そして、この教育スタイルは中学、高校と変わらず生徒たちは何のために受験するのかという目的がはっきりしないまま受験のために記憶力ベースの勉強することになります。そしてなんとなく進路を決めて大学に入って、周りと同じように同じタイミングで就活をして企業などに就職するというある種の型ができています。

私たちは知らず知らずのうちに自分の将来について考える機会を与えられていないまま急に進路決定を迫られるわけです😂 そのため、自分が何をしたいのかあまりわからないから周りと同じようにしておけば大丈夫だろうという気持ちになりがちです。逆に言うと、周りからのピアプレッシャーが思っている以上に大きいと言うことです。

この周りに合せるという文化が顕著に表れいるのは”いじめ”の問題です。周りと少しでも違う行動をしていると”個性的な子”というレッテルを貼られいじめの対象になってしまうということはとても問題だと思います。口では個性を尊重しましょうと言いますが社会全体的な考え方や価値観が変わらない限りこのいじめという問題は残り続けてしまうのではないかと思います。

私は大学に入って異文化やアクティブラーニングなどについて学んでいく中で人の考え方を形作る教育や文化の影響力を強く感じました。同時に海外では道徳的考え方が宗教の経典などからきていることが多いのに対し、『ほとんどの人が宗教を信仰していない日本で道徳的な考え方というのはどこから来ているのか?』ということにも疑問を持ちました。そんな私の疑問を解消してくれた本がこちらです→常識として知っておきたい日本の三大宗教―神道・儒教・日本仏教 (KAWADE夢文庫)

日本には、昔から家族を大切にする、年上の人を尊重するなどといった文化や己の欲せざるところは人に施すなかれ=『自分のしてほしくないことは他人にもせず、自分にとって望ましいことは他人にもしてやるなど儒教的な道徳観がたくさん残っています。これが宗教を信仰していなくても私たちが道徳的価値観を持つことができている一つの理由だと思います。他にもこの本には神道、儒教、仏教の3つの関連性などがとてもわかりやすく説明されていて私たちの考え方の根底になっているのだと納得しました。

日本人が持つ道徳的考え方は世界が日本の『おもてなしや思いやりの心』をすごいと思う一つの側面でもあると思います。このようなすばらしい道徳心は、自分が自分らしくいられる社会と調和すればより素晴らしい国になるのにとも思いました。

イギリス留学で感じた日本との違い

イギリス留学をしたときに、良い意味で周りを気にせず生活をすることができました。なぜなら日本にいるときと比べて見られているという感覚があまりなかったからです。

これは、ある意味お互いが干渉しすぎず個人として尊重される文化背景があるからではないかと思います。

この個人が尊重される文化背景はイギリスの教育システムと関わりが深いと思います。イギリスではアクティブラーニングという教育システムが主流になっています。日本の講義型のように先生の授業を座ってきき記憶ベースの教育ではなく、生徒たちが自分から自発的に考える力を育成するという教育システムです。日本でも最近アクティブラーニングを導入しようと頑張っているようですが、どうしても形式だけのアクティブラーニングになりがちです。なぜなら、生徒が当事者意識を持って自発的に学習するという仕組みができていないからです。例えば、形式のみのプレゼンテーションを生徒にやらせても生徒は自分から自発的に学ぼうとしない限りただそのアクティビティをやらされているという感覚をもってしまいます。人ってやらされている間はなかなか物事が身につきませんよね。

これに対して、イギリスのアクティブラーニングでは考える力を身につけえうという要素が強いです。例えば、政治についての学習をするときも自分たちで予め下調べをして一つ一つの政治の形態の違いを自分たちで学んだ上で授業ではどの政治形態がよりよいかを話し合わせる場として活用したりします。また、投票の仕組みについて学ぶ際にも投票の仕組みそのものから自分たちで考えさせて自分たちで投票をするというアクティビティまで実行させます。もちろん、どのような授業をするのかは教師次第なので彼らの力量は問われやすいです。でもその分、生徒が自分たちで目的意識を持って学ぶという考える力が養われやすいシステムになっています。

さらに、イギリスではギャップイヤーという期間を持つことができます。ギャップイヤーとは大学に行く前に1年間など海外留学やボランティア活動などをして自分と向き合うという時間です。このような期間に自己成長させたり、自分と向き合って将来何をしたいのか真剣に考える人も多いです。日本と違って1年遅れてしまうという考え方はなく、まだ自己をある程度成熟させてから大学で学び始めるという考え方です。ギャップイヤーをするかは個人次第ですが、このように自分と向き合う時間を作ることができるのも良いなぁと思います。

イギリス的なアクティブラーニング教育の成果は、普段の会話にも現れています。私がイギリスに留学した際にも、彼らイギリス人は普段の会話で政治や社会問題について話してして授業でもないのに討論していました笑!日本ではあまり見ない光景ですよね😂 私も『日本の政治とイギリスの政治の違いや自分の意見』などを問われましたが、普段からあまり考えていなかったため答えるのに苦労しました💦 授業でいろいろ勉強したものの、詰め込み教育はテストのために勉強するという要素が強いため、テストが終われば忘れてしまいがちです….。やっぱり当事者意識を持って勉強することの大切さを実感しました。他にも私が留学中前に勉強しておけば良かった思ったことをこちらのページにまとめてみました⇒忙しい人でも時間をかけずにできる留学準備!イギリス留学前に学んでおくべきこととは?

このように、イギリス人は自分たちの考えを持っているため他の人の意見も一つの意見として受け入れようとする傾向があります。これが様々な価値観や人種を受け入れる現在の多文化主義的なイギリスを形作っているのかもしれませんね!

周囲の目を気にしない分、生活しやすいと感じた私ですが、悪く言えば自分で意識して気を遣わなければお洒落をしないためイギリス留学中はお洒落にうとくなったかもしれません笑 

まとめ

いかがでしたでしょうか?人々の価値観や考え方の背景には教育制度が大きく関わっているなぁと改めて感じました。周りのことを気遣うということはもちろん素敵なことですが、自分で考え自分らしい個性を尊重してもらえる社会はもっと住みやすいと思います。これを機に少しでも考えることの大切や自分らしさという価値観について考えてみるのも良いかもしれません✨

イギリス英語~チャットなどでよく使われるスラング特集~

スラングって日本語でも意味を知っていないと文脈からは想像がつかない言葉とかたまにありますよね💦 ngl, sesh, tbh, looなど私も留学先のフラットメイト(同じ寮の仲間)とチャットで会話する際に彼らの言っている意味がわからずに少し困っていた経験があります笑 なので今回はチャットなどで使われるスラングについてその意味や使われ方をみていきたいと思います😉

イギリスのSNS事情は?

日本ではチャット用のSNSとしてLINEが主流ですよね!でもLINEってアジア圏ではよく使われているものの、ヨーロッパではほとんど使われていないんです。イギリスで主に使われているのはWhat’s upというチャットアプリ。ちなみに日本ではあまり馴染みがありませんがwhat’s upは世界のシェア率第一位らしいです!第二位はFacebookとも連携のあるmessengerみたいです。気になるLINEは?というと世界では第7~8位くらいでした。世界的にはあまり普及していないようですね💦

そのため、私は留学先の友達との連絡はほとんどwhat’s upかmessengerでした。次にそんな私がチャットを通じて最初意味が理解できなかったスラングについて解説していきたいと思います✨

スラングの意味がわかれば会話がチャットがもっと充実♪

こちらには私が実際のチャットで遭遇したスラング30選を載せてみました↓↓

1. ngl = not gonna lie →『まじで、ぶっちゃけ』という意味。

2. sesh = session →『飲み会、集まり』

3. tbh = to be honest→『正直に言って。本音を言うと。』(結構頻繁に使われている印象です)

4. asap=as soon as possible→『できるだけ早く』という意味!そのままですね笑(これもよく使われるスラングの一つです!)

5. idk=i don’t know『わからない』→よく使われます!

6. pls=please『お願いします』

7. Dammit it→『ちくしょう、くそ、ちぇっ!』(これは口語でも使いますね)

8. atm=at the moment 『現時点では、今のところ』

9. LMAO (Laughing My Ass Off)=LOLには及ばないが、『(笑)』の意味で良く使われるスラング。ここでの ass off は laughing を強調する役割を果たしていて、あんまり綺麗な言葉ではないけど、日本語でいう『糞ワロタ』みたいな感じかも(笑)

10. brooze『もろい、大酒のみ』

11. gagh→『~ではありません』 thoughのように文頭において使っていました!

12. ot=off-topic を省略した略語。『話題からずれた、話題から外れた』などの意味であり、対義語は on-topic(オン・トピック)。

13. em→themの略称

14. Knackered →tired『疲れた』という意味

15. pres=presentの略称。

16. welp=wellのスラング。

17. rn=right nowの略称『今すぐ』

18. Okey-dokey→意味はOKと一緒です!

19. cheekey→ 面白かったりかわいがったりしているニュアンスで『生意気な』といった意味です。

20. bloody→重に『ひどい、すごく』などの意味があります。皆さんがよく耳にするのは bloddy hell『なんてこった』(イギリスの典型的な罵り言葉)だと思います。

21. ur = your→yourを音をベースに省略しているだけです。ちなみに、are you= u rと書くこともあります。

22. tmr = tomorrow→『明日』

23. Gna =Gonna →I’m going to を省略した形です。

24. defo = definitely→『明確に、はっきりと、もちろん』

25. btw = by the way→『ところで』

26. cos = because→『なぜなら』

27. hrs = hours→『~時間』e.g. 2hrs→『2時間』

28. cba = can’t be arsed.『~する気がしない』

29. fab = fabulous 『すばらしい』

30. loo →『トイレ』パブなどでtoiletを見つけようと思っても見つからないことがあります。それはtoiletではなく”loo”という表現をすることがあるからです笑!発音の仕方はそのまま「ルー」って言います。

もっとスラングについて学ぶ方法って?

スラングってネイティブの相手からスラングが送られてくるまではなかなか自分で学ぶことって難しいですよね💦 そんな時に便利なのがこちらの本→イギリスのスラング、アメリカのスラング ——英語 with Luke

アメリカ人とイギリス人両方を両親にもつ筆者の経験を基にアメリカとイギリス両方のスラングを紹介してくれています。よく小説や映画、ドラマなどでも目や耳にするスラングも多くてとても有能な本だと思います!またその言葉の起源などもわかるので豆知識もたくさん身につきます♪

スラングの前にSNSやメールで使う英語がわからないという方に!

スラングを理解する前にそもそもSNSやメールでやりとりする英語が不安という方にはこちらの本がオススメです→3フレーズでOK! メール・SNSの英会話

実際の場面を想定して書かれているので、すぐに使えそうな表現がたくさん身につきます♪ 実用的と評判のこちらの本は、SNSやメールだけでなく覚えておけば会話でも使えるものもたくさんある点も嬉しいですね😊

さいごに

スラングは意味を知っていればチャットが早く進められるため便利ですが、知らないとただの呪文のように見えます笑!少しでも表現を覚えて実際のチャットにいかしてもらえればと思います。またスラングの成り立ちなどを知ることで豆知識なども増えてイギリス文化の理解も深まるかもしれませんね✨何か少しでも役立つ情報があれば嬉しいです!逆にもっとこういうの知りたいということがあればコメントお待ちしております🙋

純ジャパの私がどのようにして英語を話せるようになったのか?

私がイギリス留学をしようと思ったきっかけや理由

本気で英語が聞こえる耳が欲しいという人のための「英語リスニング法」

イギリス留学~持っていると便利でお得なカード3選~

忙しい人でも時間をかけずにできる留学準備!イギリス留学前に学んでおくべきこととは?

日本とイギリスにいるときに感じる周りから見られているという意識の差

なぜ私が洋画にハマっているのか?~洋画の魅力について語ります~

忙しい人でも時間をかけずにできる留学準備!イギリス留学前に学んでおくべきこととは?

※この記事にはアフリエイト広告が含まれています。

皆様こんにちはAllieです🌹せっかく留学するのであればより充実したものにしたいですよね💡そこで、本日は実際にイギリス留学を経験した筆者が留学前に学んでおいて良かったこと、学んでおけば良かったと後悔していることなどを含めてお話したいと思います!

私が留学前に学んでおけば良かったと思ったこと

日本の文化や歴史:今まで日本で生まれ育って来た人であっても以外と日本のことをちゃんと知っている人って少ないんです💦

私も現地で日本のことをいろいろ質問されたときにとっさに答えられないことも多々あり日本人として恥ずかしいなぁと自分でがっかりしてしまいました。

例えば、『日本人って無宗教って聞くけれどなんでなの?神道って日本の宗教ではないの?日本人の道徳観はどこからくるの?』など宗教に関する質問。『日本の政治の仕組みってイギリスとどう違うの?』など政治に関する質問。このような質問にちゃんと答えられれば良かったなぁ。ちょっと悔しいです笑

イギリスの文化や歴史:留学する国に対する憧れや期待値が高すぎて現実とのギャップにショックを受けたりすることカルチャーショックにもなりやすいみたいです。なのでしっかりと留学先の文化や歴史的背景を理解しておくとカルチャーショックを最小限に抑えれるのではないかと思います。個人的には教会巡りが好きだったのでもう少しイギリスの歴史を知っていれば理解も深まって楽しかっただろうなぁと今更ですが思います。

世界史や国際関係:私が受講していた授業でも割と歴史的思想と関連している内容を学ぶことが多かったです。その際にもっと世界の流れをきちんと頭にいれておけばスムーズに内容が入ってきたんだろうなぁと思うことがしばしばありました。学ぶ学部にもよるのかもしれませんが、文系科目でしたら世界史は授業を理解する上で重要な役割を果たすのではないかと思います!

また、イギリス人の日常会話でも人種や世界の話って結構話題になったりします。良く聞かれた質問は『中国や韓国、北朝鮮と日本の関係、日本は隣国に対してどう考えているのか』などです(なんかテストされてるみたい笑)彼らとの会話についていくためにもある程度知識があった方が楽しいと思います😉

言語(特にアクセント):これは当たり前だと思いますが、私がとくに困ったのはアクセントとスラングです。ブリティッシュアクセントは出身地によって結構変わってくるので最初は慣れるのに時間がかかりました。特にスラングと混ざると何が何だかってこともしばしばでした(笑)大事なのは諦めずにコミュニケーションとり続けることだと思います。わからないと思っても部屋に閉じこもってばかりではなく積極的に会話してみたり外に遊びに行ったりしていく中で自然と少しでもわかるようになる時期がくると思います。なので最初は辛いかもしれませんが、自分を信じて頑張ってみてください!!
言語に関しては留学先でも十分伸ばせると思うのでそんなに心配しすぎる必要はないと思います🙋

そこで、これらの知識がすぐに身につけられる方法はないかとネットや本で探していたらとても有能な本のシリーズを発見しました!!筆者はこの本ともっと早く出会えれば良かったと思うほど優秀だったので皆さんにもシェアさせて頂きますね✨

日本の歴史についてすぐにおさらいできる?!

留学先には日本について知らない人がたくさんいます。そんな中に日本人が行けば当然、人々は私たち留学生を日本人代表のような立場になります笑 そのため、日本人として恥ずかしくないように日本の歴史と政治については世界に羽ばたく前にある程度の知識をもっておきたいですよね💡

そうはいっても、日本史なんて今更勉強し直す時間なんてない💦そんな方にピッタリな本がこちら→日本の歴史がたった2時間でわかる本 (KAWADE夢文庫)

このようなコンパクトサイズの日本史通読本は他にもたくさんあると思いますが、他の本をいろいろ読んできた人でも『この本が一番優れている』と言うくらいわかりやすく簡潔に日本の歴史の要点がまとめられているんです!歴史は昔から苦手という方でも普通に本を読む感覚で読めてしまいます♪ ちなみに、文庫本で全222ページという薄さなので持ち運びにも便利です。

日本の宗教についてすぐに知る方法はあるのか?

宗教とかについては確かに日本の宗教に関する歴史って授業とかでもあまり聞いたことないし知らないなぁと思っていろいろ調べていたら→常識として知っておきたい日本の三大宗教―神道・儒教・日本仏教 (KAWADE夢文庫) こちらの文庫本があることを知り思わず購入しました笑

この本、目からウロコの情報や普段私たちが自然に行ってきた習慣や道徳的考え方のルーツなどをとてもわかりやすく教えてくれているんです✨しかも!簡潔に必要な情報だけをわかりやすく載せてくれているため文庫本でページ数220ページ程度と集中すれば2時間くらいで読むことができちゃいます😉

私はこの本を読んで「日本人がなぜ無宗教のように思われているのか」また「クリスマスやお正月など様々な宗教のイベントを自分たちの習慣としてとりいれてこれたのか」そして「日本人の道徳観が宗教とどのように関係しているのか」など今まで疑問に思ってきたことが一気に解決されました!なので日本人としてこの知識は知っておくべきだなぁと思いました。普通に授業とかでも触れて欲しいくらいです笑!

日本の宗教を学んだ後は世界の三大宗教についてもおさらい!

そして、日本の三大宗教について学んだ後は世界の三大宗教についてもある程度知識をつけておくと良いと思います。例えば、留学先で宗教を信仰している人と友達になったときも彼らの考え方を理解しやすくなると思います。さらにロンドンなどでは多文化主義的なカルチャーが強いため、宗教について学んだおくことはイギリスの文化について理解する一歩にもなります✨

そんな世界の三大宗教をすばやく学べる本がこちら→常識として知っておきたい世界の三大宗教──歴史、神、教義……その違いが手にとるようにわかる本 (KAWADE夢文庫)

イギリスの歴史や文化についても?

せっかくイギリスに留学をするのであれば最低限イギリスの歴史や文化について事前に知っておいた方が留学をより充実したものにできますよね!イギリス人特有のユーモアであるブラックジョークにも人種などの話題が多くあがってきます。そんな時、イギリスの歴史を知って入れば彼らがなぜそのようなジョークを言うのかがよく理解できます。イギリスの歴史もこの本を読めば1日もかからずに習得できちゃいます✨→イギリスの歴史が2時間でわかる本 (KAWADE夢文庫)

そして単なる歴史だけでなく、『なぜイギリス人は英国紳士の国になったのか?』や『ユオンジャックの成り立ち』などの豆知識も同時に得ることができるんです。私が留学時に感じた疑問もこの本を読むことで解決したりしました。なので、もっと早くこの本を読んでおけば良かったと今更ですが少し後悔しています。

世界の歴史は?

世界史って頑張って勉強すると膨大な時間を要する科目ですよね💦 そんな世界史もこの本を読めば、だいたいの概要をつかむことが可能です!→世界の歴史がたった2時間でわかる本 (KAWADE夢文庫)

教科書よりもわかりやすく世界史の要点を簡潔にまとめてくれているため、いつも世界史でつまづいてしまうという方でもあまり構えずに読める優れものだと思います✨ 頭にきちんと入れようとして読むと4時間くらいはかかってしまうかもしれませんが、逆に言えば1日あれば余裕で世界史が学べてしまいます!

ブリティッシュアクセントを習得しておきたいなら

イギリス英語に特化した発音を事前に学んでおきたいという方はYoutubeなどで英国人のチャンネルを探して耳から慣れていくという方法が一つあります。私が好きなイギリス人のyoutuberはETJ Englishです。彼は主にイギリス英語RPの発音について細かく教えてくれてイギリス英語のアクセントを身につけたい人にはとても参考になる情報をたくさん提供してくれています!!

他にもライフスタイルやイギリスの街の案内などもしてくれているとてもかわいいイギリス人Niomi Smartという人のチャンネルです。彼女の話し方やテーマが好きでよくみさせてもらっています♪

もし本などで基礎から学びたい場合はこちらの本がオススメです→イギリス英語発音教本

ネット動画などできれいな発音をする方などが多く使っている印象でした。この本は割と分厚いため一瞬で習得などは難しいかもしれませんが、本気で発音をきれいにしたいという方にはおすすめです!

さいごに

いかがでしたでしょうか?留学前に多くの知識を身につけていればより一層価値観も広がってくると思います✨貴重な留学の経験をより良いものにするために時間のある今のうちから自分ができることを進めていきましょう♪

イギリス留学~持っていると便利でお得なカード3選~

純ジャパの私がどのようにして英語を話せるようになったのか?

私がイギリス留学をしようと思ったきっかけや理由

イギリス料理が美味しくないって本当?イギリス留学経験者がその理由を考えてみた!

日本とイギリスにいるときに感じる周りから見られているという意識の差

イギリス英語~チャットなどでよく使われるスラング特集~

コロナで行動に制限がかかっている今だからこそ大事なポジティブマインドの保ち方!

世の中はニュースやSNSなどメディアは今コロナウィルスの情報で溢れかえっています。最前線で活動をしてくださっている医療関係の方々には頭があがりません。本当に感謝の気持ちでいっぱいです!

もちろん現在の状況を把握することは自分たちや周りの方々の命を守るために大切であることは確かです。しかし、ずっとそのことしか考えず行動に制限がかかっている現在の状況においては私たちの心の健康を守ることもとても大切です!そこで、今回は当初自宅待機をしている時にゾンビのようになっていた筆者がどのようにポジティブな考え方をできるようになったかをシェアしてみたいと思います。

ゾンビのようになっていた頃の問題点

このコロナの状況が悪化し始めた頃筆者はちょうど大学を卒業するという立場だったため当然卒業式などはキャンセルになり、楽しみにしていた友達との集まりも自粛のため全てキャンセルになり急に家での時間が増えました。今まで外にいる時間が長かったため、急に家での時間が増えてもどうしていいのかわからず最初はダラダラしてしまう時間が多々ありました。その結果、食事をする以外はたまに勉強するくらいで身体を動かすこともほとんどなくゾンビのように心身共にボーッとすることも増えてしまいました💦

おうち時間を見直していった

1. 部屋の整理整頓をして思考を整理:整理整頓って自分の思考もクリアになるのでとても大切ですよね!意外と必要のないものをため込んでいたり。古いものをため込みすぎると病気になると言われているくらい定期的に部屋を整理しないとですね!

2.毎日のタイムテーブルを作成:生活リズムの乱れがメンタルヘルスの乱れにも繋がっているため早寝早起きを心がけて自分なりのタイムテーブルを作成しました。規則正しい生活って口では言っても実行するのは難しいですよね。でもある程度リズムができれば身体は自然とリズムに順応していくんです!

3.毎日多かれ少なかれエクササイズ:身体を動かすことは思っている以上に大切なことだと気づかされました。身体を動かしていないと頭までボーッとしてきてしまいます。家の中でできる運動としてはヨガ(youtubeなどで気軽にできます)はとてもオススメです。もともと深呼吸をしながら行うためリラックス効果もあるし、ストレッチもできるため家でずっと座っていて凝り固まった身体をほぐすこともできます。また、筋トレも運動不足によって落ちてしまう筋力を維持するために重要です。毎日自分の中でルーティーンなどを決めて実行してみるのオススメです!

4.晴れている日は太陽を浴びる:植物が光合成をするのと似ていて太陽を浴びるって人間には心身共にとても大切です。陽の光が不足していると睡眠障害になったりビタミン不足になったりいろいろ問題が生じてきてしまします。だからできれば一日一回は太陽の光を浴びて体内時計をリセットしてあげることが重要です☀

5.家族と友人と積極的にコミュニケーションをとるようにする:人って話さないとボケる生き物みたいです。なので普段あんまり家族と話さないという方もこれを機に積極的に家族と話す時間を増やしてみるのはいかがでしょうか?また電話で友達と話してお互いの共有したりするのも気分をあげるのに有効的です。今流行のzoomでオンライン飲み会なども多くの人と交流できるためとても良いと思います!

6.食事や家事などを楽しみの一つとして行う:人にもよると思いますが、料理や掃除、洗濯などの家事を義務的にやっている方は多いと思います。でもせっかく毎日やるのであれば考え方次第で家事も一つの楽しみにしてしまえばこっちのものです。例えば、毎日メニューを考える楽しみができたり、少しでも効率的に家事をするための工夫をしてみたり。家事とエクササイズを組み合わせてみたりいろいろ新しいことが見えてきそうです✨

7.今しかできないことをする:せっかくおうち時間が増えたから新しい言語を学んでみたいり、資格を勉強してみたり、ダンスをオンラインで習ってみたり。今しか使えないボーナス時間を自分のために使ってみてはいかがでしょうか!

8.映画鑑賞をしてみる:おうち時間が長いからこそ自宅で手軽に映画をみてみはいかがでしょうか?

考え方や見方を変えてみる

1.身の周りのことにもっと感謝する:人間って贅沢なもので普段はそれができて当たり前と考えてしまう傾向にあります。だから今自分が持っているものに感謝できる人って意外と少ないんです。でもないものに不満をもつのではなく自分の手の中にあるものに感謝することってとても大切です。私は今までたくさんの自己啓発本を読んできましたが、それらの本に共通していることは感謝はより自分を豊かにするための大きな近道になるということです。

2.状況が落ち着いたらやりたいことをリストアップして楽しみをつくる:皆さんコロナでキャンセルしなくてはいけなくなってしまったことがたくさんあると思います。でも逆に考えれば今後もっと楽しいことがたくさん待っているということです!人って何かができないときのほうがこれがしたいっと思い立ったりします笑 なので何もできない今だからこそこれからやりたいことや行きたい場所などを考えてワクワクを高めるのは活力になると思います!

3.メディアやSNSをあまり見ないようにする:メディアって結構私たちの恐怖をあおるようなニュースを流すことの方が多いんです。もともと、ヒトラーのような独裁者が使っていた兵器の一つでもあったくらい洗脳するのが得意なメディア。流れてくる情報を鵜呑みにするのではなく自分から必要な情報を取りに行くというスタンスでないとメンタル的にやられてしまうことが多いです。意外と見落としている統計の情報から世界を見てみるとコロナなどの情報に関しても客観的に現状を知ることができます。

さいごに

いかがでしたでしょうか?『こんなこと言われなくてももう実践しているよっ』て方もいらっしゃるかとは思いますが、少しでも皆様に何か役に立つことがあれば幸いです。ストレスを減らしてポジティブマインドを維持することで免疫アップにも繋がるはずです!現在の状況が改善するのを願いつつ今私たちができることを頑張っていきましょう♪

イギリス料理が美味しくないって本当?イギリス留学経験者がその理由を考えてみた!

イギリス料理って本当に美味しくないの?

「イギリスに留学していた」というとかなりの確率で聞かれるのが、『イギリス料理って美味しくないって聞くけど本当にそうなの?』という疑問。実際イギリスに留学していた私の経験から言うと、きちんとお店を選べば美味しいイギリスの食事はたくさんあります✨

でも、そもそもイギリス料理ってなんだろう?筆者もイギリス留学をするまでイギリス料理とは何かと聞かれてもあまりピンとはきていませんでした笑 それもそのはず、イギリス料理は世界各国の料理をイギリス風にアレンジしているものが多いからなんです。

イギリス料理はどのようにして今の姿になったのか?

産業革命前のイギリスでは、中世から続いていた豊かな食文化がありました。例えば、800年頃に生まれた血を入れたソーセージであるブラックプディングや13世紀頃にイギリスのコーンウォールという場所で生まれたパスティは牛肉、玉ねぎ、ジャガイモが入ったパイのようなものです。

またフランスの食文化の影響も受け、フランスのソースを使ったレシピなどイギリス流にアレンジされた様々な料理が増えました。こうして18世紀頃までは順調に食文化が発展を遂げてきました。

しかし、ヴィクトリア朝の時代に産業革命によってエンクロージャー(囲い込み運動)が行われたことで多くの農民が都市部に移動させられ工場労働者として働かされるようになりました。それまで農民たちは近くの森林などで狩りなどをしたり、川に流れる魚などを捕ることもできてほぼ無料で肉や魚を食べることのできました。しかし、都市部に移動させられたことで少ない賃金で肉や魚を手に入れることは困難な状況となりました。その結果、彼らが食べる食事はジャガイモなど安価に手に入るものへと変化しました。そのため、今まで各村などで築き上げられてきた伝統的な食文化は崩れていきます。加えて、調理に必要な燃料も価格が上昇したため短時間でジャガイモを煮る、焼くなど簡単な料理しかできなくなっていきました。

この食文化の崩壊は中流階級やへも影響を及ぼしました。上流階級の人々はもともとフランス人の料理人などを雇っていました。これを真似て料理人を雇おうとした中流階級の彼らが雇っていた料理人は経費の面からもイギリスの労働者階級出身のものが多かったのです。そのため、中流階級の食文化までも崩壊へと繋がってしまいました。

その後20世紀に入り、労働者が普通に野菜や肉、魚などを調理できる環境になったため食文化が一時は改善されたように思えました。

しかし、相次ぐ戦争(第一次世界大戦、第二次世界大戦)によって食糧不足や代用品食料(乾燥ジャガイモ、スパムなど)の影響によって料理の質はますます下がっていきました。

結果的にこの時代にイギリスを訪れたアメリカ兵などによってイギリス料理が美味しくないというステレオタイプが広まっていったと考えられます。

戦後、イギリスの食文化はさらなる発展を遂げて新しいイギリス料理なども生まれ、今の姿になっています。もともとたくさんの植民地を持っていた影響やグローバル化などもあり多文化主義的な料理も数多くイギリスに根付いています。これが、世界各国の料理をイギリス風にアレンジしているものが多いと私が感じた理由だと考えられます💡

イギリスの国民食はチキンティッカマサラ?!

イギリスの元外務・英連邦大臣であるロビン・クックがイギリスの国民食をチキンティッカマサラ(インドのカレー料理)と言ったほどです笑 確かにイギリスにはたくさんのインド料理のお店があります!そしてスーパーなどのReady meal(レンジでチンして食べられる食事)のコーナーには必ずと言っていいほどこのチキンティッカマサラが並んでいます笑

まとめ

このような歴史的背景からイギリス料理は美味しくないというステレオタイプが現代でもつきまとってしまっていますが、独自に発展したイギリス料理の中でも美味しいものはたくさんあります!なので次回はそんなイギリス料理の魅力を知ってもらうために私のお気に入りのイギリス料理についてご紹介していきたいと思います😋

もし、少しでも役に立ったなぁと感じてもらえたらポチッとしてもらえると嬉しいです♪↓↓

ヨーロッパ海外旅行に履いていく靴ってどんな靴がいいの?

※この記事にはアフリエイト広告が含まれています。

さて、航空チケットもホテルも予約してほぼ準備完了!あれ、履いていく靴どーしよう…?

そんな皆様にヨーロッパ18カ国以上訪れてきたAllieがヨーロッパ旅行におすすめの靴を状況別にお伝えしていきます✨

ヨーロッパ旅行に適した靴って?

『ヨーロッパってお洒落なイメージ強いしせっかく現地に行くならお洒落な格好したいっ!』て思われる方も多いと思います。もちろん、ディナータイムなどは少しドレスアップしたいですよね✨

でも日中、観光などで街を歩き周る際はやっぱり履きやすい靴がおすすめです。なぜならヨーロッパの街並みは石畳であるところも多く、思ったよりも足に負担がかかってしまうからです。そして、日本よりも中心街を徒歩だけで移動が可能なことが多いんです!そのため、電車やトラムなどを使うよりも徒歩の方が早く安く移動できてしまうため結果的に歩き周る時間も長くなります。私の経験から、毎回ヨーロッパ旅行に行くと平均で1日1万歩以上は余裕で歩きます笑。

私が旅行をする際はTPOに合せて3足くらい持って行くことが多いです。次にTPO別におすすめの靴を紹介していきます♪

機内やホテルで重宝する靴

機内やホテルではスリッパを使用する方も多いかと思いますが、私は無印のポータブルバレエシューズを機内やホテルで使用しています。感覚としてはスリッパと靴の間くらいな感じかな笑

無印 ポータブルバレエシューズ

ホームステイや留学の経験があり土足文化の中ではスリッパよりも歩きやすい靴が便利だと思って使い始めたのがきっかけです。スリッパはサイズが合わないと脱げやすかったりしてイライラすることも多かったのですが、このバレエシューズは足にフィットしているので脱げずくて個人的に履きやすいです。さらにコンパクトで手洗いができるため持ち運びやしやすいのも利点です✨

日中、街を散策する際にオススメの靴

先ほど日中街を歩き周る際は履きやすい靴がおすすめとお伝えしましたが、具体的に履きやすい靴とは、自分が普段から履き慣れているスニーカーやフラットシューズなど足に負担のかからない靴のことです。中でも靴の底があまり薄くないものが足に負担がかかりにくくオススメです。

私のお気に入りのスニーカーは、フランスのブランドVejaのものです。きれいめ、カジュアルなど様々な洋服に合うデザインで、環境に配慮したサステイナブルな生産もおすすめポイントです!


[VEJA] ヴェジャ スニーカー ESPLAR LOGO レディース レザー エスプラー ロゴ ベジャ シューズ 靴 ローカット レザースニーカー シンプル Classics EXTRA WHITE SABLE ベージュ EO0202335 [並行輸入品]

 

夏であれば、履きやすい靴にプラスしてサンダルを持参することをオススメします。その際は足首がきちんと固定されるタイプの方が脱げる心配もなく安心して歩き周れると思います!またヒールもあまり高くなく、チャンキーヒールのものの方が履きやすいと思います。

また冬にヨーロッパを旅行する際にかなり優秀なのは Dr.Martenのブーツ!私は定番の型のものをもうかれこれ6年くらい愛用していますが冬にヨーロッパ旅行に行く際は必ず持って行くようにしています💕 郊外の森などを散歩したり、ちょっとしたハイキングや山登り、雪道なんかでも何かと重宝します!


[ドクターマーチン] レースアップブーツ 【国内正規品】CORE 1460 8ホール ブラック UK 9(28 cm)

私が持っている黒色の定番ブーツはどんなコーディネートとも合せやすくて、ちゃんとお手入れをすれば長い間使うことができるためかなり元がとれる靴だと思います。こちらのブーツは足首まであるので冬の寒いヨーロッパでも毎回足下が温かくてとても助かっています。

また個人的なエピソードだと、イギリスノ郊外では森を歩く機会が多く、雨が降った後だとぬかるんでいることも多々あるためこちらのブーツは足首まであって泥道などもガシガシ歩けて、足の裏もラバーになっているため滑りにくくとても役立ちます!

雨が多いシーズンの場合は、雨に強いKEYUCAのローファーもオススメです。オールシーズン使えて、お値段以上に元が取れるかと!


【KEYUCA公式店】ケユカ Almoレインビットローファー ブラック[レディース レインシューズ 雨の日 防水 シンプル おしゃれ 大人カジュアル 梅雨 靴 合皮 革靴 ローファー ローファ ヒール オフィス 通勤 シューズ レイングッズ ビット ビットローファー 生活防水 通勤靴]

ちなみに、私はダークブランをイギリスで使っています。雨の多いイギリスの通勤時もとても重宝しています。

ちょっとしたディナーやコンサートに持って行きたい靴

日中はたくさん歩ける履きやすい靴でも夜は少しドレスアップしたいという時におすすめなのが、ローヒールだけどドレッシーに見えるパンプスや足首にストラップのついて安定しているパンプスです。

参考までに私が留学にも持参したパンプスがこちら→[Oriental Traffic] セパレート サンダル パンプス


[オリエンタルトラフィック] パンプス レディース ポインテッドトゥ 美脚 ミドルヒール ストラップ 大きいサイズ 小さいサイズ 歩きやすい 45101 ピンク(23SS)

 

そんなにヒールが高すぎず、でもドレッシーになるので気に入っています!そしてそんなに値段が高い物ではないので防水スプレーをすれば雨の日でも手軽に履けます✨

まとめ

いろいろご紹介してきましたが、ヨーロッパ旅行に行く際に持って行くべき靴はメインでは履き慣れたスニーカーやフラットシューズ。そして、サブとして季節やTPOに合せてサンダルやブーツなどを持参することをオススメします😉

私がイギリス留学をしようと思ったきっかけや理由

皆様こんにちはAllieです。本日は、私がイギリス留学をしようと思ったきっかけや理由について今留学を検討されている方にお話できればと考えています。

そもそもなぜ留学をしようと思ったのか?

留学の動機は皆様それぞれだと思いますが、私の場合は小さい頃からの憧れが強いです。もともと英語を勉強し始めた頃から現地の子同じように学んでみたいという単純な強い憧れが最初のきっかけです。(詳しくは→純ジャパの私がどのようにして英語を話せるようになったのか?)

高校での留学なども検討はしてみたのですが、大学受験の勉強などに遅れをとることへの懸念と英語力の観点から大学での留学に決めました。また大学に入ってからの英語力の方がより深い内容の授業を学ぶことができるという点も大きかったです。

なぜイギリスを選んだのか?

留学をする国選びって結構皆様悩まれると思います。私が最終的にイギリスを選んだ理由は主につあります。

1. 単純にイギリスという国の文化に興味があったから。

私の場合は、昔両親がイギリスに住んでいたため幼い頃からなんとなくイギリスに親近感がありました。言葉もアメリカンイングリッシュよりはブリティッシュイングリッシュのほうが音が好きでした。あと、歴史的にもイギリスやヨーロッパに興味があったので私にとってはイギリスという選択ししかありませんでした笑

私の周りではアメリカ留学している人の方が多かったです。確かにイギリス留学するためにはTOEFLという英語試験の他にIELTSというイギリス独自の英語試験を受ける必要があったりします。そのため、本当にイギリスに興味がある人以外は選ばない印象を受けました。あと、みんなの懸念点は天候でした笑 

2. 留学中ヨーロッパ各国を簡単に旅行できる

日本からヨーロッパって距離的にも金額的にもそう頻繁に行ける場所ではないですよね💦でも、イギリス留学をすればそんなヨーロッパの国々が近いため週末だけとかでも他の国を旅行することが可能です✨

3.学びたい分野がイギリスにあったから

私が興味のあった分野は開発学と言って、英語でいうと(International Development)と呼ばれています。この分野が有名な大学がイギリスの方に多くあったというのも私がイギリスを選んだ一つの理由です。そのため、最終的に開発学の有名なUniversity of East Anglia(イーストアングリア大学)通称UEAに交換留学をしました。あの、カズオイシグロさんの母校でもあります!

留学をして良かったと思う点

で、結局留学って何が良いの?と思われた方のために私が留学を通して感じた良かった点を挙げていきたいと思います。

視野が広がる:今まで国内で当たり前だと思ってきたことが当たり前ではないと気づかされます。また、知らない間にもっていた自分の中の偏見も発見できたりします。このように自分の価値観に広がりがでます。

日本の見方が変わる:外から日本を見ることで、日本のサービスの素晴らしさやマナーの良さ、日本食のおいしさなどなどたくさんの事を再発見できます。

語学力が上がる:これは、当たり前かもしれませんが積極的に現地の学生と交流したり授業で発言することを心がけることによってより一層語学力アップにつなげられます。

環境適応能力が上がる:新しい地で日本語を話す人がほとんどいないという環境に身をおくことによって最初はつらいかもしれませんが、徐々にその場所に慣れていきます。一度このような経験をしておくと、例えば就職してから転勤などになった場合でも知らない地で一から生活することに少し自信が持てるかもしれません。

世界中に友達ができる:現地の大学には私たちみたいに他の国からきた学生がたくさんいます。同じ境遇だからこそ気持ちを理解し合って助け合えたり仲良くなれる確率が高いです!友達を作るにはもちろん積極的に自分からネットワークを作っていくことが大切です。

留学には様々な種類があります

語学留学:語学を学ぶことが目的で現地の語学学校に通うタイプ。

交換留学:ある程度の語学ができることが前提で日本の大学などと提携している現地の大学で半年から1年間ほど現地の学生と同じように授業を受けるタイプ。この場合現地で受けた授業が日本の大学の単位に交換可能です。

私費留学:日本の大学を休学して私費で自分の希望する大学に個人留学するタイプ。

正規留学:直接現地の大学を受験して正規生として現地の学校に留学するタイプ。

私が交換留学に決めた理由

次に様々な留学のタイプがある中で私が大学で交換留学をすることに決めた理由は主に4点あります。

1.イギリスでしか学べない内容を学びたかったから。

せっかく海外の大学に留学するのであれば、現地でしか学べない内容の授業をとりたいという思いがありました。交換留学であれば、割と自由に現地の授業をとることができるため日本の大学では学べない内容を勉強したいと考えていました。

2.より現地の学生と交流したかったから。

これは留学をする人の一つの醍醐味でもあると思います。しかし、語学留学した場合ホームステイなどをしない限り現地の人との交流が少ないのではという懸念点がありました。そのため、できれば現地の学生と同じ環境で勉強できる交換留学を選択しました。

3.費用的に一番現実的であったから。

ただでさえ、生活費や居住費、交通費など留学するための費用はかかります。そのため、私費留学をするだけの余裕が私にはありませんでした。交換留学であれば、日本の大学に支払っているお金と同じ費用で留学先の大学でも勉強ができるという点は私にとってとてもありがたかったです。

4.大学を4年間で卒業したかったため。

こちらも費用の面と重なってきますが、交換留学であれば現地で取得した単位がそのまま日本の大学の単位として換算可能であったため留年せずに4年で卒業したい私にとっては嬉しいシステムでした。また私は大学2年生の秋から3年生の春に留学に行ったため、帰国してすぐに就活を周りと同じ時期にはじめられるという点も大きかったです。(3年生の秋から1年間行くことも選択肢の一つですが、就活を留学中にしなくてはならないという負担が大きくなってしまうかもしれません。)

以上の点が私が大学で交換留学をしようと思った主な理由です。

さいごに

今、留学を検討されている方はコロナの影響なども相まってとても難しい状況かもしれません。しかし、留学することで得られる経験は留学経験者しか味わえない貴重な財産になるはずです。そのため、現在の事態が収まるのを願いつつ皆様の夢に向かって今できることを少しずつ準備をしていかれてはいかがでしょうか😉✨

何か相談や質問、コメントがあればコメント欄にお願いします♪

また、役に立ったな!共感できたなぁという方は↓↓でシェアしてもらえると嬉しいです😊💕

国際遠距離恋愛ってぶっちゃけどうなの?

国際遠距離恋愛って聞くと皆様いろいろなイメージや疑問をもたれると思います。今回はそんな国際遠距離恋愛に関するメリット、デメリットについて私個人の観点から述べていきたいと思います。

国際恋愛に至った経緯

私自身も実際に今のイギリス人の彼氏と付き合い始めるまでは、国際恋愛について視野にいれたことはありませんでした。そもそもに周りにたくさん海外の人がいる環境で育ったわけではないため、私にとって身近な海外の人は洋画の中の俳優たちのみ笑 中には国際恋愛って憧れるという人もいるみたいですが、私は文化とか違うし大変そうだなぁとしか思っていませんでした。

そんな私は最初はあんまり彼に興味はなかったものの、たくさん会話をしていくうちに言語の壁を超えて心が通じるなぁと思うようになりました。また、生まれ育った国は違うのにお互いの価値観が近いということも私にとって彼とつきあう大きなきっかけになりました。

私が自分の経験を通して感じた国際恋愛のメリットデメリット

メリット

  • 文化の違いをお互い楽しみながら認め合える:日本人同士だと勝手におんなじ文化を共有している前提で会話が進みます。そのため、わかり合えないとイライラしてしまうことがあるかもしれません。しかし、もともと異なる文化的背景をもっているとわかっているからこそ違う考え方を受け入れやすいです。また価値観がおんなじだとより一層親近感が湧きます。
  • 常に新しい発見がある:異なる文化的背景をもっているからこそ、今まで知らなかったことに気づけます。飽きっぽい性格の人は国際恋愛に向いているかもしれませんね笑!
  • 愛情表現がわかりやすい:これは国柄もあるかもしれません。日本語に訳したら恥ずかしいと思うような言葉でも直球で伝えてくれます。またスキンシップをとても大切にしている印象も受けました。

デメリット

  • 言葉の壁:ある程度英語が使いこなせたとしても、相手が日本語ペラペラでは無い限り英語で伝えたいことを伝えるのに限界があることもあります。
  • 日本人と比べてしまう:お互いに納得できない衝突をした場合に文化の違いにイライラしてしまう。
  • 将来への道のりが複雑:単なる恋愛ではなく、将来一緒になりたいと考えている場合住む場所などは現実的にどちらかが移住するなど大きな選択が必要になってくる場合が多いです。

ただでさえハードルの高い国際恋愛。それに加えて遠距離って、、、?!

確かに遠距離恋愛って人によって向き不向きがあると思います。中には物理的な距離は心の距離に比例してしまうという人も…。一方で遠距離をすることで気づかされる学びや楽しみもあるんです!

  • 自分の相手に対する気持ちを確かめられる:遠距離をしてまで一緒にいたい相手かどうか自分の気持ちを確認するきっかけになります。長い間会えなくても頻繁に相手のことを考えたり、気になったりしているのであれば自分の気持ちは本物だと思えます。
  • 相手の大切さを実感できる:いつも一緒にいると気づかない相手の良さに気づけたり、会えることのありがたさや嬉しさが倍増する!
  • 次会える時に何をしようか計画する楽しみが大きい:会える頻度が少ない分、次会うときにどんなデートや旅行するかを計画している時間も含めてワクワクできます♪
  • 自分の趣味や自分磨きにかけられる時間が多い:デートをする時間が少なくなる分、自分にかけられる時間が増えます。その時間を有効に活用して自分磨きや趣味などをすることでより一層次会うときに素敵な自分になることができます✨

さいごに

国際遠距離恋愛メリットもデメリットもありますが、自分たち次第で乗り越えることは可能です!また個人的に国際恋愛をすることで価値観も広がりたくさんの学びも多い毎日です。皆様も国籍は問わず自分にあう人と素敵な関係を築けていけたら良いですね😊 

この記事を読んで少しでも役に立ったな!共感できたなぁという方は↓↓でシェアしてもらえると嬉しいです💕